テーブルマットの敷き方は?実際に敷いている写真も紹介

テーブルマットは一般に厚手のビニールマットを指し、テーブル天板の形状やサイズに合わせてカットして、テーブルの上に乗せるように敷きます。

テーブルマットはどのように敷くの?敷き方を教えてほしいという方もいらっしゃるようなので、ご説明します。

テーブルマットの敷き方

テーブルマットの敷き方は簡単、テーブルの上に乗せるだけです。

厚手の透明マットは、テーブルサイズに合わせてオーダーできるので、ご自身で天板サイズを測定してオーダーします。

あとは届いたマットをテーブルに乗せるだけなので、特別な敷き方などはありません。

4000枚以上のテーブルマット利用写真を集めたサイトがあるので、こちらも見るだけで参考になります。

写真と合わせて感想もあるので、必見です。

テーブルマットのユーザーレビュー集

薄手のクロスと厚手のマットの違いに注意

薄手のビニールクロスと厚手のテーブルマットは敷き方が違うのでご注意ください。

厚手のマットではなく、薄い透明のビニールクロスを覆い被せて使うご家庭もありますが、天板から垂らすタイプのテーブルクロスは、部屋の雰囲気や見た目の印象がよくなかったり、テーブルを利用する際に脚のももに触れて鬱陶しいといったデメリットがあります。

なので厚手のテーブルマットがおすすめです。

オススメのマットの厚み

マットの厚みは1.5mm以上は必要で、2mmぐらいがオススメの厚みです。

厚み3mmというビニールマットもオーダーできますが、厚みがあるほど価格が高くなります。

なので厚みと価格のバランスのとれた2mmが最適と考えます。

マットはズレたりしないの?敷き方の注意点

天板にマットを敷いても、テーブルを使うたびにマットがすぐにずれたりすると嫌ですよね。

ずれる?ずれない?

ずれにくいテーブルマットもありますが、

購入されるマットの性質と、お使いのテーブル天板の表面によって、ずれるケースもあります。

通常、無垢のビニールマットの表面は摩擦力が働きズレにくいのですが、マットの表面、または、テーブル天板の表面が、サラサラしている場合は摩擦の抵抗力が弱くずれやすくなります。

テーブルマットの種類によって、ずれる。マット選びの注意

テーブルマットの種類によっては天板との密着模様が出るのを避けるために、わざとサラリとした非密着加工を施している場合があります。

この場合は、表面をサラリとさせている分、摩擦の抵抗も弱く、テーブル利用時にずれやすくなります。

オーダーショップによっては、ずれ防止のシールを取扱っているお店もあります。そういったマットはずれやすいことが判ります。

本当のところ、ずれるか?ずれないか?実際にテーブルマットを利用しているご家庭の感想を集めた記事がありますので、気になる方はこちらをご覧ください。

テーブルマット、ずれるか、ずれないか、ご利用者の感想集

今回はテーブルマットの敷き方について説明しました。

天板のサイズに合わせてオーダーし、あとは乗せるだけなので敷き方は簡単です。

最後にテーブルマットのオーダー方法について説明します。

テーブルマットのオーダー方法

テーブルマットのオーダーはネットで注文できます。

ご自宅のテーブル天板サイズを測定して、注文するだけです。

オーダーショップはいくつかあるので、自分にあったオーダー店を選ぶのが良いのですが、どこでオーダーすれば良いか、判らなかったり迷ったりすると思います。

そういった方にはテーブルマットのオーダーショップを比較するサイトがあるので、ご参考にしてください。

価格、納期、品質を比較して選べるので便利です。

オススメのテーブルマット料金の比較

 

当店「透明テーブルマット工房」もおすすめショップとして選ばれているので、是非、検討してくださいね。

 


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

お客様の口コミ写真・レビューペー


このページの監修者

長谷川 順(1975年生まれ)透明テーブルマット工房・店主。 企業向けコンサルティングをする中で30代のときにデスクマット工場の支援をはじめる。 その縁でテーブルマットのオーダーメイド販売のショップを立上げ、 製作から販売まで携わるテーブルマット販売店のオーナーに。 「自分たちが欲しい商品を欲しい価格で」をモットーに、シンプルで丁寧な製作・販売を心掛けている。

テーブルクロスは必要か「いる・いらない」に終止符、写真10選

今回は、テーブルクロスを敷くことの必要性について、「いる いらない」と迷ったり、考えている方に参考になる9家庭の写真と生の声を紹介します

当店、透明テーブルマット工房で扱っているのは、テーブルから垂らす薄いビニールのテーブルクロスではなく、厚みがあり天板サイズに合わせて設置する透明マットです

お客様からのご利用レビューには、「もっと早くオーダーしとけば良かった」との声をたくさん頂戴しているので、テーブルクロスの「いる いらない」と考えている方の参考にしていただければと思います。

オイル仕上げテーブルの輪染み対策

ここでは代表的な9家庭の写真と生の声を紹介しますが、販売ページには4000件のレビュー写真と感想があり、他にも「マットを早く買えば良かった」との声が多数あります。レビューを見たい方は以下のリンクへ
もっと早くオーダーすれば良かったのレビュー集はこちら


参考:テーブルマットを使う理由ランキング1~5位


代表的な9家庭の感想と写真を紹介


ダイニング用にオーダーされたお客様のレビューです。

「子供が勉強机にダイニングテーブルを使える様にマットを敷く事にしましたが、もっと早くから敷いておけばテーブルも綺麗に保ててたと思うと最初っから注文しておけば良かったと思うぐらいです。」

他にも、厚みもあり、質感も良いとの評価をいただきました。

 


市販のテーブルクロスを使われていたお客様から寄せていただいた感想です。

「今までは市販のサイズの合わない物を使用し、見た目も悪く、座ると足に当たったりと不便でしたが、見た目も綺麗で、高級感も増し、もっと早くに購入しておけば良かったと思いました。」

当店の透明マットは天板に合わせてカットするので、テーブルクロスのように垂らさないので、見た目もすっきりするというご感想も多いです。

 


こちらは布地のテーブルクロスから買い替えたお客様からの感想です。

「テーブルはオイル加工なのでシミや傷を付けるのが嫌でクロスを敷いていましたか、折角の木目が見えなくて勿体無いなと思っていました。

今までマットは安っぽいと敬遠していましたが、こちらの商品は透明で思ったより木のテーブルにマッチしています。もっと早く買えば良かったです。」

下に垂らすタイプのテーブルクロスは見た目の印象が悪く、敬遠される方もいらっしゃいますが、透明マットは、垂らすタイプではないので、見た目も変わらずテーブルの木の質感も損ないません。

 

垂らさないオーダーマット
円形のテーブルにマットをオーダーされたお客様です。

「購入したテーブルはラッカー塗装をしていないテーブルなので、すぐに傷がついてしまい、硝子かビニールを探していました。
ネットで知り、好みのサイズに加工してくれるというので早速注文しました。
厚みもちょうどよい感じで、しっくりテーブルに馴染んでいます。もっと早く、知っていれば・・・・


オーダー料金  全てのレビューを見る

 


リビングの座卓テーブルにオーダーされたお客様からの感想です。

「初めてテーブルマットを購入したのですが、非常に良いです。ベタベタした感じもなく良い質感で、浮いた感じもなくテーブルに馴染んでいます。
もっと早く使うべきだったと思っています。」

食卓用のダイニングテーブルにもオーダーしたいとの評価をいただきました。

 


6人掛けの大きなダイニングテーブルを使われているお客様からの感想です。

「傷や汚れを心配せずによくなりました。もっと早く買っておけばよかったです。」

料金も安いと評価をいただいています。

 

 


天然の木の風合いがのこるテーブルを使われているお客様です。

「食べこぼしが木目に挟まったり、紙に字を書きにくかったりしていたのですが、このマットは厚みがしっかりあるので、すべて解消しました。
もっと早く知りたかったです。」

テーブルクロスをご存知の方は多いですが、天板に合わせてカットするマットをご存知ない方も多くいらっしゃいます。

汚れ対策や離乳食の食べこぼし対策が必要となって、初めてマットの存在を知ってオーダーいただくケースもよくあります。

 


小さなお子さんがいらっしゃり、傷防止に購入さらたご家庭からの感想です。

「厚みや質も良く、カットして頂いたサイズもほぼ良かったです。
テーブルが少し傷ついてきているので、もっと早くに購入すれば良かったなと思っています。」

子供がいらっしゃると、テーブルを汚したり傷つけたりで、気にされている方も多いようです。

はじめはテーブルクロスなどは「いらない」と思われていた方も、お子さんが生まれて離乳食を食べるようになったり、傷がつきはじめてから必要となって対策をされる方も多いです。

 

 


家具屋さんでのオーダーは値段が高く、あきらめてテーブルクロスを使われていたというお客様です。

「注文から納品まで、とても迅速に対応していただきましたし、モニター割引もあり、送料無料でこのようなしっかりした商品を送っていただき、大変満足しております。
こんなことなら、もっと早くに思い切れば良かったです。」

以前に使っていたクロスはよれたり、ずれたりして使い勝手が悪かったようですが、それも解消されたようです。

 

いかがでしたか?
今回は「もっと早く買っておけば良かった」と書いていただいたお客様の感想と写真を集めてみました。

テーブルクロスやマットなど、「いらない」と不要に思っていた方々も、オーダーされて使ってみると「やっぱりいるね」という感想が多く嬉しいです。

また、ビニールのクロスからの買い替えのお客様にも見た目がすっきりするとご好評をいただいています。

オーダー料金  全てのレビューを見る

透明テーブルマット工房では、4000人以上のお客様のご感想と利用写真を公開しています。

 


このページの監修者

長谷川 順(1975年生まれ)透明テーブルマット工房・店主。 企業向けコンサルティングをする中で30代のときにデスクマット工場の支援をはじめる。 その縁でテーブルマットのオーダーメイド販売のショップを立上げ、 製作から販売まで携わるテーブルマット販売店のオーナーに。 「自分たちが欲しい商品を欲しい価格で」をモットーに、シンプルで丁寧な製作・販売を心掛けている。

ニトリのテーブルクロスを購入。オーダー透明マットと合わせた写真レビュー

こんにちは。ニトリでテーブルマットを買ったので紹介します。

しかも、透明のマットを敷いてさらに快適です。

上の写真は、テーブルクロスを敷く前の写真です。

テーブルの上には透明のビニールマット(厚み2mm)を敷いています。

ちなみにテーブルは10年以上前に買ったテーブルです(ニトリではなくて)。

傷と汚れ防止の透明マットを敷いているので、かなり綺麗です。

テーブルサイズは80×120cmです。

ニトリで買ったテーブルクロス

さて、今回購入したのはニトリのテーブルクロス。こちらの商品です。

 

 

ニトリの商品名は「4人掛け用テーブルクロス130×170cm」

 

サイズ展開の紹介

今回購入したサイズは4人掛け用の130×170cmですが、

全部で3つのサイズ展開があるようです。

2人掛け用120×120cm(こちらは正方形)

4人掛け用130×170cm(今回購入したクロス)

4~6人掛け用130×220cm

以上のサイズ展開があるようです。

 

生地の素材

クロスの生地の素材はポリエステル100%ですね。はっ水加工となっています。

 

ただし、はっ水加工といっても、水をはじく感じではないクロスです。

恐らく水などがこぼれたら、雫(しずく)となってはじくより、浸みていく感じです。

素材がポリエステルなので、乾きは早いのでしょうね。

クロスを拡大するとこんな感じです。

厚みのあるしっかりとした生地ですよ。

ペラペラ感はないです。

 

では、敷いていきます(ビフォー)

テーブルクロスを敷く前の写真です。

テーブルの上にはテーブルマットを敷いています。

テーブルサイズに合わせて購入したサイズオーダーの透明マットです。

こちらの透明テーブルマットはニトリの商品ではないんです。

透明テーブルマットをオーダーしたのは、こちら透明テーブルマット工房です。

オーダーできるショップの中では、価格が安く、国内製品ですぐに届くのでオススメです。

 

テーブルサイズとクロスのサイズ

テーブルクロスはどれくらいの大きさにするか、迷う方もいると思います。

当然、テーブルよりクロスのサイズを大きくして、だらんと垂らす感じになりますが、その垂れる大きさ(はみ出る大きさ)がどんな感じがベストなのか。

今回のテーブルとクロスのサイズは次のとおりです。

テーブルサイズ:80×120cm

ニトリのクロスサイズ:130×170cm

写真でみるとこんな感じです。

垂らす長さ(はみ出る大きさ)

写真のとおり、はみ出る、垂れる感じはそんなに悪くないと思います。

ほんの少しですが垂れる長さの部分が大きくて、もう少し短くても良いかと思いますが、気になって嫌になるほどではありません。

テーブルのサイズに対して、クロスのサイズは、縦横ともに50cm大きいので、垂れる長さは25cmですね。

感覚だと20cmぐらいでも良い感じです。

垂れる部分が短すぎると、重みが無くなって垂直に垂れずにピンとはみ出る感じにもなるから、短すぎるのも注意です。

 

透明テーブルマットを敷くメリット

ニトリのオーダーマット、ではないのですが写真のとおり、クロスの上に透明マットを敷いています。

透明マットのメリットは主に2つあります。

(1)クロスの重りになる

(2)クロスの汚れ防止

 

(1)クロスの重石になる

今回のニトリのテーブルクロスもそうですが、クロスを敷くとズルズル生地がずれて鬱陶しいということがあります。

ちょっとしたことで指や食器にクロスが引っかかって、一緒にズレてストレスという感じです。

食事中にクロスが引っかかってシワができて見た目が悪いということも気になります。

透明マットをしくことでいずれも解決できるのでオススメです。

(2)マットでクロスの汚れ防止

クロスの上にマットを敷くことで、食事中の食べこぼしの汚れ、日常遣いの積み重なる汚れを防ぐことができます。

汚れてしまうストレスもありますが、クロスが汚れる度だったり、定期的に洗濯をしないといけないストレスもありますが、マットを敷くことで汚れ防止、洗濯の頻度も少なくすることができて快適です。

(3)透明マットだからクロスのデザインを邪魔しない

敷いているビニールマットは透明なので、ニトリのテーブルクロスの雰囲気を損ないません。

ニトリにも柄付きのテーブルクロスがあるので、色んなデザインのクロスでダイニングを雰囲気を楽しみたいという方にもオススメです。

オーダーのテーブルマット

テーブルマットは透明テーブルマット工房でオーダーできます。

サイズオーダーなので、ニトリのテーブルはもちろん、どんなメーカーのテーブルにも合わせてオーダー可能です。

透明テーブルマット工房のメリットは、

・オーダーなのに価格が安い

・注文してからの納期が最速

・安心の国内生産マット

WEBオーダーのサイトに行くと、これまで購入された3000枚以上の注文事例が写真と合わせて掲載されているので、購入者の感想や雰囲気を確認できて安心です。

テーブルクロスはニトリで、オーダーの透明マットは是非当店で。


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

お客様の口コミ写真・レビューペー


このページの監修者

長谷川 順(1975年生まれ)透明テーブルマット工房・店主。 企業向けコンサルティングをする中で30代のときにデスクマット工場の支援をはじめる。 その縁でテーブルマットのオーダーメイド販売のショップを立上げ、 製作から販売まで携わるテーブルマット販売店のオーナーに。 「自分たちが欲しい商品を欲しい価格で」をモットーに、シンプルで丁寧な製作・販売を心掛けている。

テーブルクロスはどこで買う?実際の12軒のご家庭の写真と合わせてオススメのテーブルマット

テーブルクロスをどこで買うか。迷っていますか?

クロスの色やデザインで、部屋の雰囲気ががらりと変わるので、自分好みのクロスを探したいですよね。

テーブルクロスを売っているお店リスト

・ホームセンター

・家具屋さん

・雑貨屋さん(フランフラン、無印良品など)

・インテリアショップ

・大型スーパー(イオンなど)

・通信販売(ベルメゾンなど)


(北欧デザインの代表、マリメッコのクロス)

売っているお店で、デザインや価格、取扱量なども違うので、どこで買うか、迷っている人、多いと思います。

ここで、テーブルクロスを探している人に、思い切って、

クロスを敷かない、提案です。

クロスを敷かずに、ダイニングテーブルの木目をそのまま楽しみませんか。

当店は、透明テーブルマットをオーダーカットしているネットショップです。

当店の扱うマットは、厚みのある透明のマットなので、ダイニングテーブルそのままのデザインを活かすことができます。

そして、クロスと同じようにテーブルを汚れや傷から保護します。

ビニールマットの上にトースター

垂らさず使うクロスではなく、テーブルサイズに合わせてカットするので、見た目もスッキリです。

ここで紹介している写真は、全て当店のお客様が自ら撮影したマット写真です。

上の方のテーブルクロスを敷いていた写真も、クロスの上に透明マットを敷いています。

小さな子どもがいる家庭では、お子さんがテーブルクロスを引っ張っていたずらしたり、食器を倒したりという心配もありません。

クロスは子どもが引っ張って危険、マットに変えた家庭の写真&感想集

犬や猫と一緒に暮らしているご家庭では、食卓の上に犬や猫が乗っても、クロスではないので、ずれることもなく、テーブルを爪で傷つけられることもありません。

円形のダイニングテーブルでマットを透明マットをカットするのが難しいと諦めている人もご安心ください。

直径サイズを指定するだけでオーダーカットいたします。

オイル仕上げテーブルの輪染み対策

今回、テーブルクロスをどこで買うか、という話題で始まりましたが、

ぜひ、クロスではなく透明マットも検討してください。

通販ショップなので、ご自宅のテーブルサイズを入力していただければ、簡単にオーダーできます。

4営業日で出荷するので、月曜にご注文いただければ週末にはお届けいたします。

角が丸くなったテーブルもオーダーできます。

 

キッチンのカウンターにも敷いていただけます。

 

テーブルの辺がカーブした曲線にも対応しています。

当店のレビューページには、3000軒を超えるご家庭の利用写真と感想を掲載しています。

フランフランのテーブルに敷くご家庭

ベルメゾンのテーブルに敷くご家庭

無印良品のテーブルに敷くご家庭

 

ホームセンターではなく当店でマットを購入したご家庭の写真もあります。

 

テーブルクロスのお店選び、当店のマットもご検討ください。


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

お客様の口コミ写真・レビューペー

新居に購入したダイニングテーブル、保護マットを敷く7家庭

新しい家には新しい家具、新しいテーブル。気持ちいですね。

今回は、新居のテーブルを保護したいという理由で、透明テーブルマットをオーダーされたお客様の写真と感想をご紹介します。

 


150×85cm、丸角R40㎜

[お客様の感想抜粋]
新居のダイニングテーブル用に購入しました。
引越してから水染みや食べこぼし等に注意を払っていましたが、
1ヶ月経たないうちに染みが出来て、今後ずっと注意しなければならないのは嫌だと...

スタッフ:
こちらのお客様は新しい家に木目の綺麗なダイニングテーブルを購入されましたが、染みの汚れが気になってマットを購入されました。

角が丸いテーブルですが、マットの角の丸みもぴったり合っているようで良かったです。


新居のテーブルに透明マット
165×90、丸角R20mm

[お客様の感想抜粋]
新居に購入したダイニングテーブル、当初はマットを敷かずに使用していましたが汚れが気になるため、マットを探しました。
木目が見え、安っぽくないものを探して、こちらの口コミも良かったため購入しました。

スタッフ:
こちらのお客様のようにテーブルを買った当初は、「マットを敷くつもりはない」「汚れも味になる」とお考えの方は多いようです。
しかし、実際に生活が始まると、汚れや傷が付くと気になるものですね。
気に入って購入された家具なので、誰しも大切に丁寧に使いたいと思うのは当然です。
テーブルは毎日使うものなので、どうしても油汚れや傷が付いてしまいます。テーブルを長く大切に使うために保護マットとして是非ご利用ください。



1555×498mm

[お客様の感想抜粋]
新居の備え付けカウンター用に購入しました。
最初は薄いマットを敷いていましたが、薄すぎてずれる、子どもが引っ張る、自分で切ったからガタガタで使い物にならず、すぐに捨てました。

スタッフより:
こちらのお客様は薄いビニールシートを使われていたようですが、当店の厚みのあるマットに買い換えられご満足いただきました。
テーブル全体を覆って端から垂らして使うようなビニールクロスの厚みは0.5mm前後です。
当店のマットは薄いシートより4~5倍のしっかりとした厚みのある2.0mmです。
厚みがあり重みもあるので「ずれない」と感想をいただくことが多いです。
(テーブル天板との相性によってはずれる場合もあります)
こちらのお客様からは、他のテーブルにも検討したい、とご感想をいただきました。



125×85cm

[お客様の感想抜粋]
新居に購入したテーブルに、(マットを)購入しました。
購入前に、電話で一度相談しましたが、的確なアドバイスを頂け、すぐに注文を致しました。

スタッフより:
当店のホームページでは、料金をはじめ、商品仕様や納期、テーブルの測定方法など、出来るだけ分かりやすくご案内するように努めていますが、ご不明な点がありましたらお気軽にお問合せください。



1500×850mm、丸角R25mm

[お客様のご感想抜粋]
新居の新しいダイニングテーブル用に買いました。
テーブルは気に入っていたのですが、使ってみると、手で触った汚れが目立ちやすい。
子どもがご飯を食べる度にテーブルの色が変わるのが、気になって仕方ありませんでした。
そこで見つけたダイニングテーブルマット。
角もテーブルに合わせてもらえるし、「分厚いのでずれにくい」という口コミを見て購入しました。

スタッフより:
黒系や色の濃いテーブルは、手垢というのでしょうか、手の油がテーブルに残ってしまうケースがありますね。
こちらのお客様のように、手垢の跡が目立たないようにと、テーブルマットをオーダーされる方も多いです。
こちらのお客様からは「小さな子どもがいる家庭にはオススメ」という言葉を頂戴しました。



1790×450mm

[お客様の感想抜粋]
マットは、新居の家具の上に置きました。インコを飼っていますが、以前から、餌や糞を撒き散らして周辺を汚すのが悩みでしたので、引越しを機にカバーにと購入しました。

スタッフより:
鳥かごの下の保護シートとしても役立っているようで良かったです。
最近は鳥だけではなく色々なペットと生活しているご家庭も多いかと思います。
マットはビニール製なので、仮にマットがペットの糞尿などで汚れても、中性製剤で拭き取ったり、水拭きが気軽にできるので安心です。
こちらのお客様のように、何かと汚れるペットの住居スペース、トイレスペースの保護シートしてもご利用いただけると思います。



1600×800mm、丸角R50mm

[お客様の感想抜粋]
新居への引っ越しにダイニングテーブルを新調し、天然無垢材のテーブルなので、傷がつかないようテーブルマットの購入を考えていました。
既製品ではちょうどよいものが見つからず、仕方なく某ホームセンターで大きめに切ってもらったものをテーブルクロスの様に垂らして使っていました。
部屋の雰囲気に合わせて家具を選んだのに、そこだけ不恰好だなと思い、色々調べて透明テーブルマットにいきつきました。

スタッフより:
ホームセンターで使っていたものから交換したというお客様、そういった方は他にも多くいらっしゃいます。
お気に入りのダイニングテーブルをビニールクロスで覆って垂らして生活するのは、テーブルのデザインが損なわれて気分が下がってしまいますね。
当店のマットは、テーブルの天板サイズに合わせてカットするので、ダイニングテーブルやお部屋の雰囲気を損なうことなく、テーブルを保護いただけます。
「ビニールマットでも敷くのは嫌」というお客様も、テーブルが傷つき始めてから慌ててマットを購入されて「もっと早く買っておけば良かった」というお客様も多くいらっしゃいます。

もっと早く買えば良かったという感想を集めました

 


ページ管理者:透明テーブルマット工房
当店では3000件のレビュー写真を公開しています。

4営業日で出荷・送料無料 ↓↓↓