ニトリのテーブルクロスを購入。オーダー透明マットと合わせた写真レビュー

こんにちは。ニトリでテーブルマットを買ったので紹介します。

しかも、透明のマットを敷いてさらに快適です。

上の写真は、テーブルクロスを敷く前の写真です。

テーブルの上には透明のビニールマット(厚み2mm)を敷いています。

ちなみにテーブルは10年以上前に買ったテーブルです(ニトリではなくて)。

傷と汚れ防止の透明マットを敷いているので、かなり綺麗です。

テーブルサイズは80×120cmです。

ニトリで買ったテーブルクロス

さて、今回購入したのはニトリのテーブルクロス。こちらの商品です。

 

 

ニトリの商品名は「4人掛け用テーブルクロス130×170cm」

 

サイズ展開の紹介

今回購入したサイズは4人掛け用の130×170cmですが、

全部で3つのサイズ展開があるようです。

2人掛け用120×120cm(こちらは正方形)

4人掛け用130×170cm(今回購入したクロス)

4~6人掛け用130×220cm

以上のサイズ展開があるようです。

 

生地の素材

クロスの生地の素材はポリエステル100%ですね。はっ水加工となっています。

 

ただし、はっ水加工といっても、水をはじく感じではないクロスです。

恐らく水などがこぼれたら、雫(しずく)となってはじくより、浸みていく感じです。

素材がポリエステルなので、乾きは早いのでしょうね。

クロスを拡大するとこんな感じです。

厚みのあるしっかりとした生地ですよ。

ペラペラ感はないです。

 

では、敷いていきます(ビフォー)

テーブルクロスを敷く前の写真です。

テーブルの上にはテーブルマットを敷いています。

テーブルサイズに合わせて購入したサイズオーダーの透明マットです。

こちらの透明テーブルマットはニトリの商品ではないんです。

透明テーブルマットをオーダーしたのは、こちら透明テーブルマット工房です。

オーダーできるショップの中では、価格が安く、国内製品ですぐに届くのでオススメです。

 

テーブルサイズとクロスのサイズ

テーブルクロスはどれくらいの大きさにするか、迷う方もいると思います。

当然、テーブルよりクロスのサイズを大きくして、だらんと垂らす感じになりますが、その垂れる大きさ(はみ出る大きさ)がどんな感じがベストなのか。

今回のテーブルとクロスのサイズは次のとおりです。

テーブルサイズ:80×120cm

ニトリのクロスサイズ:130×170cm

写真でみるとこんな感じです。

垂らす長さ(はみ出る大きさ)

写真のとおり、はみ出る、垂れる感じはそんなに悪くないと思います。

ほんの少しですが垂れる長さの部分が大きくて、もう少し短くても良いかと思いますが、気になって嫌になるほどではありません。

テーブルのサイズに対して、クロスのサイズは、縦横ともに50cm大きいので、垂れる長さは25cmですね。

感覚だと20cmぐらいでも良い感じです。

垂れる部分が短すぎると、重みが無くなって垂直に垂れずにピンとはみ出る感じにもなるから、短すぎるのも注意です。

 

透明テーブルマットを敷くメリット

ニトリのオーダーマット、ではないのですが写真のとおり、クロスの上に透明マットを敷いています。

透明マットのメリットは主に2つあります。

(1)クロスの重りになる

(2)クロスの汚れ防止

 

(1)クロスの重石になる

今回のニトリのテーブルクロスもそうですが、クロスを敷くとズルズル生地がずれて鬱陶しいということがあります。

ちょっとしたことで指や食器にクロスが引っかかって、一緒にズレてストレスという感じです。

食事中にクロスが引っかかってシワができて見た目が悪いということも気になります。

透明マットをしくことでいずれも解決できるのでオススメです。

(2)マットでクロスの汚れ防止

クロスの上にマットを敷くことで、食事中の食べこぼしの汚れ、日常遣いの積み重なる汚れを防ぐことができます。

汚れてしまうストレスもありますが、クロスが汚れる度だったり、定期的に洗濯をしないといけないストレスもありますが、マットを敷くことで汚れ防止、洗濯の頻度も少なくすることができて快適です。

(3)透明マットだからクロスのデザインを邪魔しない

敷いているビニールマットは透明なので、ニトリのテーブルクロスの雰囲気を損ないません。

ニトリにも柄付きのテーブルクロスがあるので、色んなデザインのクロスでダイニングを雰囲気を楽しみたいという方にもオススメです。

オーダーのテーブルマット

テーブルマットは透明テーブルマット工房でオーダーできます。

サイズオーダーなので、ニトリのテーブルはもちろん、どんなメーカーのテーブルにも合わせてオーダー可能です。

透明テーブルマット工房のメリットは、

・オーダーなのに価格が安い

・注文してからの納期が最速

・安心の国内生産マット

WEBオーダーのサイトに行くと、これまで購入された3000枚以上の注文事例が写真と合わせて掲載されているので、購入者の感想や雰囲気を確認できて安心です。

テーブルクロスはニトリで、オーダーの透明マットは是非当店で。


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

お客様の口コミ写真・レビューペー


このページの監修者

長谷川 順(1975年生まれ)透明テーブルマット工房・店主。 企業向けコンサルティングをする中で30代のときにデスクマット工場の支援をはじめる。 その縁でテーブルマットのオーダーメイド販売のショップを立上げ、 製作から販売まで携わるテーブルマット販売店のオーナーに。 「自分たちが欲しい商品を欲しい価格で」をモットーに、シンプルで丁寧な製作・販売を心掛けている。

カインズホームのテーブルクロスを敷きました。オーダーの透明マットも一緒に。

カインズホームのテーブルクロスを敷きました。

我家のテーブルには、当然ながら、当店でオーダーした透明のビニールマットを敷いています。

当店は、透明マットのオーダーカット屋さんなので、当然なのです。

透明マットは下の写真のような厚手のビニールマットです。


(※この写真は我家のテーブルではありません。
実際にマットを購入されたお客様から提供された写真です。
マットの分かりやすい写真なので利用させてもらいました。

ショップでは4000件の利用写真を掲載しているので参考にしてください。
レビュー写真を見る

 

話はもどって、
その透明マットの下に、気分転換でクロスを敷こうかなと思い立ち、カインズホームのテーブルクロスを敷きました。

 

買ってきたテーブルクロスはこちら

カインズホーム製のオリジナル・テーブルクロです。

サイズは3種類くらいありました。

買ったクロスのサイズは、120×150(cm)、価格は1280円です。

 

そして、早速、テーブルクロスを敷きました。

リーフの葉っぱ柄のクロスです。

カインズホームには、このテーブルクロスのシリーズで、柄やカラーが異なるクロスが他にもありましたが、これが一番良いかなと。

ただ、生地の向こう側には葉っぱの柄が無くて、無地です。

なので、向こう側に座る人や、向こう側からみると、やや殺風景な感じがするので、個人的には、両サイドにリーフの柄があったら嬉しかったかな。

でも、いい感じのテーブルクロスかと思います。

 

 

そして、カインズホームのテーブルクロスに、当店の透明マットを敷きました。

長年使った透明マットなので、木製のテーブルに直接敷いていたときは、それほど気にならなかったのですが、白いクロスの上に敷くと、マットがややくすんでいる感じが気になります。

そろそろ、マットの買換え時期か。

透明マットを新しくしたら、きれいな写真を撮り直したいと思います。

当店で透明マットをオーダーされているお客様の中には、上の写真と同じように、布地のクロスの上に、透明のビニールマットを敷かれるご家庭が大変多いです。

 

クロスの上にマットを敷く主な理由は、

・クロスの汚れ防止

・クロスのずれ防止

 

食事の食べこぼしなどで、クロスが汚れる頻度は多いみたいですね。

ちょっとした食べこぼしの都度、選択するのも大変で、汚れ防止にマットを敷くご家庭が多いです。

テーブルマットの下にクロスを敷くご家庭の写真集

 

また、クロスが滑ってずれるのを防ぐために、マットを敷くご家庭も多いです。

当店のマットは厚手のタイプなので、その厚みの分、重みもあり、クロスの滑り止めになります。

(※マットの大きさや、テーブルと布地クロスの相性によっては、マットも一緒にずれてしまう場合もあります。)

 

良かったら、カインズホームのテーブルクロスと合わせて、当店の透明マットもオーダーしてください。

サイズに合わせてオーダーカットいたします。

透明テーブルマットの販売ページはこちら

4000枚以上のマット利用写真&感想

 

 

カインズホームでテーブルクロスと一緒に、コースターを買いました。

氷の入った冷たい飲み物の水滴対策です。

カインズホームのテーブルクロス

吸水コースターと書いてあったので買いました。

これもカインズホーム製かと思ったのですが、違ったようです。

ウレタン製なので、耐熱性はそれほど強くないみたいです。

冷たい飲み物専用でしょうか。

 

今回は、カインズホームのテーブルクロスを買ったので、その紹介でした。

透明マットもどうぞよろしくお願いします。

 


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

お客様の口コミ写真・レビューペー


このページの監修者

長谷川 順(1975年生まれ)透明テーブルマット工房・店主。 企業向けコンサルティングをする中で30代のときにデスクマット工場の支援をはじめる。 その縁でテーブルマットのオーダーメイド販売のショップを立上げ、 製作から販売まで携わるテーブルマット販売店のオーナーに。 「自分たちが欲しい商品を欲しい価格で」をモットーに、シンプルで丁寧な製作・販売を心掛けている。

テーブルクロスを防水にした家庭の写真、テーブルクロスあるあるも

「テーブルクロスあるある」と合わせて、テーブルクロスのデメリットを解消する方法をご紹介します。

今回は、テーブルクロスのデメリット対策として、

特に、防水のクロスをお探しの方、

もしくは、

テーブルクロスを防水にしたいと思っている方へのお話です。

 

いろんな種類のクロスがありますが、北欧デザインのテーブルクロスなどが人気ですね。

クロスの色やデザインを変えるだけで、部屋の雰囲気が変わるので、お気に入りのものを気分に合わせて、使い分けるのもいいものですよね。

アルテックに撥水ビニール

部屋のインテリアとして使える一方、ダイニングテーブルの汚れや傷防止の保護カバーとしてお使いのご家庭もあるかと思います。

それぞれのご家庭でテーブルクロスを使う目的やメリットが違うかもしれませんが、

テーブルクロスのデメリットもありますよね。

 

「テーブルクロスあるある」でデメリットをご紹介

・お気に入りのクロスを食べこぼしで汚さないか心配

・子どもがジュースをこぼして、クロスがびしょびしょ、後片付けが大ごとに

・汚れや染みの箇所が目障り、気になる、隠したい

・洗濯する頻度に迷う(清潔にしたいけど、洗い過ぎると色あせが)

・大きい洗い物なので洗濯が大変

・食器を置いたり、作業のときに、クロスがよれて面倒

・子どもがクロスを引っ張る、危険

などなど、こんなデメリット、皆さんのご家庭でもありますよね。

こんなデメリットの対策として、防水のテーブルクロスを探している方もいると思います。

 

防水のテーブルクロスのメリット

もし、テーブルクロスが防水だったら、多くのデメリットが解消できますよね。

・汚れてもすぐに水拭きしきれいにできる

・防水なので、汚れや染みもつきにくい

・食事の度にアルコール消毒もできる

・水拭きができるから、洗濯しなくてもいい

・洗濯するにしても頻度は控えめでOK

防水のテーブルクロスは、良いことづくめです。

しかし、

防水のテーブルクロスを使おうと思っていても、防水だからこそのデメリットもあります。

・防水のテーブルクロスが少ない(あまり売っていない)

・あっても、良いデザインのものがない

・ビニールの質感が嫌だ

・ベタベタしていて使い勝手や感じが悪い

そんな防水クロスのデメリットを感じる方に「朗報」です。

それは、透明のテーブルマットです。

いまお使いのテーブルクロスの上に、透明マットを敷けば、

一瞬にしてテーブルクロスが防水仕様になります。

下のような写真の感じです。

このページのテーブルクロスの写真、上の方のも含めて全部の写真に透明のテーブルマットを敷いています。

お気づきになっていましたか?

もし、気づいてくれてなければ有難いのですが、気づかないくらい透明です。

透明マットはこんな感じです。

マットは、薄いクロスのようなビニールではなく、厚みがあって、重みもある透明マットです。

お気に入りのテーブルクロスの上に透明マットを敷くことで、

防水のクロスと同じようなメリットがでます。

当然、水拭きもできます。

クロスのシミや汚れを防止できます。

アルコール消毒もできます。

汚れが付きにくいので洗濯頻度も少なくできます。

テーブルの傷も防げます。

などなど、良いことづくめです。

ここに掲載しているクロスの上にマットを敷いている写真は、

当店・透明テーブルマット工房のお客様が撮影した写真です。

当店のホームページには、テーブルクロスの上に透明マットを敷くご家庭の写真と感想が沢山あるので、是非、ご覧ください。

クロスを挟んでマットを使う写真と感想集

 

マリメッコ テーブルクロス 撥水

当店は、透明マットのオーダーカット販売をしているので、ご自宅のテーブルサイズにあわせてカットします。

四角テーブルも、円形テーブルも、角が丸いテーブルも、サイズがわかればオーダーいただけます。

オーダーサイズですが、注文から4営業日で出荷しています。

月曜に注文いただければ、週末にお届けも可能です。

是非、お気に入りのテーブルクロスを防水にして、日々の食卓を楽しんでください。

 


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

お客様の口コミ写真・レビューペー

孫がテーブルを汚す、傷つける、防止している家庭の写真

かわいいお孫さんが家に遊びに来るのは、嬉しいですね。

美味しい料理を振る舞って、みんなでワイワイと食卓を囲むのが楽しみというご家庭も多いと思います。

 

小さなお孫さんが遊びに来て、ご自宅で食事をするとき、

食べこぼしの汚れやシミが気になったり、

食器でテーブルを叩いて傷が気になる、

ということはありませんか?

 

お孫さんのために、透明のテーブルマットを敷く家庭の写真を紹介します。

こちら上の写真は、20年も大切に使っている大きなダイニングテーブルのご家庭ですが、お孫さんが遊びに来るたびに、傷つけられないかと心配されていたそうです。

そこで当店・透明テーブルマット工房をインターネットで見つけられ、ご注文いただきました。

当店は、厚みのある透明マットをオーダーカットしているお店です。

 

上の写真は、リフォーム店からご注文をいただきました。

リフォームのご依頼をされた家主様のお宅に、お孫さんがよく遊びに来るそうで、それを聞いたリフォーム店から、透明マットを提案されたそうです。

当店は、丸角のカットも無料でしているので、角のサイズに合わせてカットしたのを非常に喜んでいただきました。
丸角のカットについて

 

こちらのダイニングテーブルを使うご家庭も、小さなお孫さんが汚すことをいつも気にされていて、マットをオーダーされました。

子どもは、食べこぼしをするのが当たり前ですからね。

汚れ防止のカバーをして、温かく見守っていただけばと思います。

 

 

こちらのご家庭は座卓にマットを敷いて使っていただいています。

テーブルクロスを掛けていたそうですが、お孫さんが引っ張って危険なため、透明マットに交換されました。

クロスだと木目が隠れてしまいますが、マットは透明なので木目が見えることも良かったようです。

 

こちらは伸び縮みができるエクステンションタイプのダイニングテーブルをお使いのご家庭です。

お孫さんが増えて、テーブルを伸ばして使うことになったそうで、それを機にマットを購入いただきました。

お孫さんを囲んでの食事は楽しいですよね。

マットを敷けば、テーブルの汚れや傷も気にしなくて良いので、おじいちゃん・おばあちゃんも、お孫さんの親である若いご夫婦も、みんな安心です。

 

余計なことを気にせず、ストレスなく食事をしていただければと思います。

離乳食マットとしても好評です。

 

当店、透明テーブルマット工房は、お客様のご希望サイズに合わせて、透明マットをカットしています。

4営業日で出荷しています。


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

お客様の口コミ写真・レビューページ

テーブルが凸凹、硬い、字が書き難い。透明マットで解消した12家庭の写真

テーブルの上で勉強したり、ものを書いたりするとき、テーブルの天板表面が硬くて字が書きにくかったり、ペンが滑って綺麗な字が書けないといったことがあると思います。

そんなテーブルの上での「書きにくい」が「書きやすい」に解消した事例を集めました。

厚みのあるビニールシートをテーブルサイズにオーダーカットしてマットを敷いたご家庭の写真と感想を集めました。

 


上の円形テーブルでは、お子さんが勉強をされるそうですが、天板が少し凸凹していて、字が書き難かったそうです。

テーブルマットを敷くことで、「表面がなめらかになり、文字が書きやすくなった」とご感想をいただきました。

円形テーブルは、直径サイズをご指定いただくだけで、簡単にオーダーいただけます。

 


2mを超える書斎のカウンターデスクにデスクマットとしてオーダーされたご家庭です。
「厚みがちょうどよく、書き物がしやすくなった」とご感想をいただきました。

こちらは2mを超える大きなデスクですが、透明マットのカットは3mサイズまで対応しています。

 


デスクの上にパソコンのモニター画面を何台も設置されている写真を送っていただきました。こちらのお客様は、「デスクにマットを敷いていた方が書き物がしやすいだろう」ということでマットをオーダーいただきました。

 


角が丸いダイニングテーブルにマットをオーダーされたお客様です。
当初はテーブルの傷防止のためにマットを購入されましたが、「マットに厚みがあり、傷防止や書き物の下敷きになって重宝している」と感想をいただきました。

丸角のテーブルも、角の丸みのサイズに合わせてカットしています。カット代の追加料はありません。

 


脚が長いハイタイプのこたつを使うご家庭からマットをオーダーいただきました。
傷防止でマットを購入されたそうですが、マットの厚みと硬さがほど良いと感想をいただきました。
お子さんがテーブルで宿題をされるそうですが、鉛筆書きに丁度良い厚みと硬さだったようです。

 


円形のダイニングテーブルにマットを敷かれたご家庭です。
ダイニングテーブルでお子さんに勉強をさせたかったそうで、マットをオーダーされました。
「書きやすいので助かっている」とご感想をいただきました。

リビングやダイニングでお子さんが勉強や宿題の学習をする家庭が多くなっています。テーブルマットは汚れや傷防止だけではなく、字が書きやすいと好評です。

 


ガラスの円形テーブルに透明マットを注文いただきました。
メモ帳とボールペンが写真に写っていますが、字が書きやすくなったとご感想をいただきました。

ガラステーブルは表面が硬いので字を書くには不向きですね。また、傷や割れ防止にもマットをご利用いただいています。
(※ガラス天板とマットが密着して斑模様が浮き出て、見た目の印象が悪くなる場合がありますが、ご利用上には問題ありません。)

 


リビングに設置されたカウンターデスクにマットを敷かれたご家庭です。
ライトスタンドにペン立てや鉛筆削りも写っています。いろんな作業をされるデスクなんでしょうね。リビングにあると便利そうです。
「厚みがあって書類などの書き心地がよくなった」とご感想をいただきました。

 


マットの厚さ2mmを気に入っていただき、購入されたお客様のテーブル写真です。
「厚みがちょうどよく、書き物をしても不便なく使える」とご感想をいただきました。

 


ダイニングテーブルに布地を敷き、その上にマットを敷いてお使いのご家庭です。
小さなクロスで部屋の印象もガラリを変わりますね。参考になります。
「書き物がしにくかったのが解決できた!」とご感想をいただきました。

 

自然な風合いを生かしたダイニングテーブルで、天板にも自然の凹凸があったそうです。
マットを敷くことで字が書きやすくなり、また、透明なので、家具の風合いも生かされたと、ご感想をいただきました。

マットは透明なので、テーブルのデザインや木の質感を損ないません。また、ビニールクロスを覆うと部屋の雰囲気を敬遠されるご家庭もありますが、ビニールは垂らさず、テーブルサイズに合わせて敷くことで、部屋の雰囲気も損ないません。

 

ダイニングテーブルで書き物をするというご家庭です。
テーブル天板が凸凹していて字が書き難かったということでマットをオーダーされました。
マット上では字が書きやすい、また、拭き掃除もしやすくなったと、ご感想をいただきました。

マットはビニール製なので、食べこぼしや、飲み物、油の汚れもさっと拭いていただけます。毎日、水拭きをしても、直接テーブルを痛めることはありません。


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

お客様の口コミ写真・レビューページ