無印良品のツインデスクを使う12家庭の写真がクチコミよりリアル

無印良品の学習机ですが、無垢の質感とシンプルなデザインでロングセラーの人気の学習デスクですね。

小学校の入学と合わせて購入しても、そのシンプルなデザインは飽きがこずに大人になるまで使えそうです。

兄弟で並べて配置してツインデスクとして利用しているご家庭も多いですね。

無印良品のツインデスク

上の写真のご家庭も無印良品の学習机を兄弟で並べて配置してツインデスクとしてご利用されています。

机のデザインが一般の学習机のようなゴテゴテ感がないので、2台並べてもスッキリ子供部屋の雰囲気をこわさない感じです。

無印良品のツインデスクってどうなの?

子どもの小学校の入学に合わせて無印良品の学習机を検討しているご家庭も多いと思います。

見た目のデザインが気に入っているけど、実際に使った感じや、部屋に配置した感じはどうかな?と気になると思います。

実際に並べて使っているリアル写真を見たい

当店・透明テーブルマット工房は、デスクマットをオーダー販売している会社です。

無印良品の学習机のデスクマット向けのご注文も多く、現在は、無印専用マットも取り扱っています。

また、デスクマットをオーダーされたお客様から、デスクマットの利用写真と感想も頂戴していて、多くの利用写真が集まっています。

今回はその無印良品の学習机にデスクマットをオーダーされたご家庭の中から、机を2台並べてツインデスクとしてご利用されている写真を集めました。

無印良品のツインデスク写真集です

写真の無印良品の学習机にはすべて当店の透明マットが敷かれています。

お客様の感想は、テーブルマットに関する感想です。

デスクマットが必要かどうかの参考になるので、合わせてお読みください。

窓際に並べて配置してツインデスクに

サイズ:1100×550(mm) 丸角R3(mm)
テーブル家具店:無印良品
天板材質:-
お住まい:東京都練馬区

無印良品のデスク用で同じマットを2つ購入しました。もともと無印良品ではマットの販売がなかったため必要ないと思っていたがすぐに傷つき始めたためマットを購入。大きさもジャストサイズで子供たちも気に入ってます。

無印良品の棚付きデスクを並べて利用する家庭

サイズ:550×1100(mm) 丸角R10(mm)
テーブル家具店:無印良品
商品名:木製デスク・オーク材(上置き棚付き)
天板材質:オーク材
お住まい:高知県 高知市

無印のデスクを兄弟2人に購入しました。
なるべく長く使いたいと考えたので、テーブルマットを探しました。
上置き棚部分のカットがネックでしたが、こちらの商品にたどり着きました。
設置してみると、サイズはいいのですが、少し浮きが目立つので、1週間ほど様子を見て裏表を逆にしたところ、いい感じになりました。
厚さもちょうどよく、子供が机で勉強をしても書きにくいということはないようです。

 

[棚付きデスク向けのマットについて]

無印良品向けのデスクマットは、棚付き用(棚の脚部分をカット)と棚無し用をご用意しています。無印良品向けのデスクマット販売ページ

上の子どもの入学に合わせて、下の子の机も購入

サイズ:550×1100(mm) 丸角R20(mm)
メーカー名:無印良品
商品名:デスク
天板材質:オーク材
お住まい:山梨県 笛吹市

●購入の理由
上の子の入学準備に合わせて、兄弟分も購入したため2枚注文させてもらいました。
無印良品の机に合うマットがなく探している中、ここのマットに出会うことができました。
サイズも良く、長く使う机のためにしっかりとしたマットが購入できて良かったです。

シンプルなデザインが集中力アップ?

サイズ:550×1100(mm) 丸角R20(mm)
テーブル家具店:無印良品
商品名:無印デスク
天板材質:オーク材
お住まい:愛知県 岡崎市

●購入の理由や当店を選んだ理由、デスクマットの印象や感想
綺麗にすごくピッタシです!あうマットがなく、無印良品のサイズにぴったりカットしてあると書いてあり購入!とても満足しています。

シンプルデザインの学習机、椅子のカラーでアクセント

サイズ:550×1100(mm) 丸角R3(mm)
テーブル家具店:無印良品
商品名:デスク
天板材質:オーク材
お住まい:東京都 日野市

●購入の理由や当店を選んだ理由、デスクマットの印象や感想
2人分の机を無印良品で購入しました。デスクマットを探していた所、口コミが良く長く使いたいのでこちらを選びました。
商品はとてもしっかりしていて綺麗でサイズもピッタリでした。気持ちよく長く使えそうです。とてもオススメです!

向かい合わせのツインデスクに

サイズ:547×1096(mm) 丸角R20(mm)
テーブル家具店:無印良品
商品名:学習机
天板材質:オーク無垢材
お住まい:秋田県 大仙市

上の子の小学入学をきっかけに、兄弟分の学習机を購入しました。
色々な店舗で、マットの大きさを見ましたがどれも長いか小さいか、半透明なもので、しっくり来ず。
そこで検索をしてヒットしたのが、透明テーブルマット工房のオーダーマットでした!
しかも無印良品の学習机に対応しているものがあり、即決でした!
ホームページサイトに無印良品の学習机マットについて、複数サイズ・種類が記載されていましたが、
何が違うのかを確認するまでに少し時間を要したところだけが難点です。(※)
注文時、配達希望日から1日遅れる旨のメールもいただきました。
5月GW明けやコロナウィルスの情勢もあったのでやむを得なかったことと思っています。
到着後すぐに開封し、学習机にセットしましたが、ピッタリ!やっとこれで子ども達に思いきり学習机で勉強したり遊んだりしてもらうことができます!!

[※サイズ違いについてスタッフより]
無印良品の学習机は購入時期により角の丸みサイズが異なります。また、透明マットは棚付き、棚無しの2種ご用意しています。

男の子なので汚れや傷対策にマットもツインで

サイズ:550×1100(mm) 丸角R20(mm)
テーブル家具店:無印良品
商品名:無印デスク棚付
天板材質:オーク材
お住まい:-

●購入の理由や当店を選んだ理由、デスクマットの印象や感想
市販のマットですと110cmのものがあまりなく、男の子ですのでカバーできていない部分に穴を開けたりするのではないかと不安でしたので、角まで本当にピッタリで厚みもあり、机を使用するにあたり安心感を覚えました!

子どもから大人まで使える無印良品の学習机を2台並べ

サイズ:1100×550(mm) 丸角R15(mm)棚脚部分カット
テーブル家具店:無印良品
天板材質:オーク無垢材
お住まい:東京都台東区

メールに記載の通り、若干大きめにカットされていました。
使用には問題ない程度です。

無印良品のデスク棚に沿ってカットされており、左右にズレにくいです。
手前には意図的に引けば滑りますが、通常使用していれば問題ありません。
(購入時現在)デスクマットは無印良品からの正規品は出ていないので、とても助かりました。
姉妹用に2つ購入して満足しています。
長く使ってもらいたいので、また小さいうちはマットは必要だと思います。

中学生と小学生の兄妹に無印良品の学習机を購入、ツインデスクに

サイズ:1100×550(mm) 丸角R3(mm)
テーブル家具店・メーカー:無印良品
天板材質:-
お住まい:東京都多摩市

娘が小学校へ入学、息子が中学校へ入学する事を機に、無印良品のデスクを2台購入。デスクマットを探しましたが既製品では見当たらなかった為、こちらにオーダーをお願いしました。オーダーの為、サイズはもちろんピッタリです。厚さ、質感とも申し分なく、木目を大切にしたまま実用的に使用でき、大変満足しております。また機会があれば、是非ともお願いしたいと思います。

春に小学校にあがる双子に無印の学習机、正にツインデスク

サイズ:1100×550(mm) 丸角R15(mm)棚脚部分カット
テーブルメーカー:無印良品
商品名:オーク無垢材デスク引出・足元棚付
天板材質:オーク材
お住まい:大阪府羽曳野市

来春、小学生になる双子の机×2台を購入、買った机の商品名で販売していたテーブルマットがあったので、少々お高いが、自分でカットせず助かるので購入を決めました。
縦はぴったりですが、横が左右約1.5mmづつ大きかった。
意図的かどうか不明ですが、差し支えはなく、大は小を兼ねるのだと思う次第。
注文メールには、伸縮の但し書きもあり、理解しました。
丸角R15ぴったりです。
双子たちよ、このシートの上で、楽しく学んで!!

シンプルなので2台並べれば学習カウンターのような美しさ

サイズ:550×1100(mm) 丸角R3(mm)
テーブル家具店:無印良品
商品名:デスク
天板材質:オーク無垢材
お住まい:愛知県安城市

2人の子供の学習机として、無印良品のオーク無垢材デスクを購入しましたが、汚したりを気にせず使用できるように透明マットを探し、こちらの商品をみつけました。
角のRが机と合ってないので、この商品にするか、オーダーするか迷いましたが、マットの伸縮性を考えて、こちらを注文。
伸縮が落ち着いてからカットするか考えようと思います。
子供が幼いのでこれで安心してお絵描きや糊つけとか出来るので、嬉しいです。
机の木目を生かしつつカバーできるので、良かったです。

シンプルなツインデスクだから、兄弟の個性が生きる

サイズ:1105×552(mm)
テーブル家具店:無印良品:無垢材デスク
天板材質:オーク
お住まい:東京都町田市

今回透明テーブルマット工房さんで購入した理由は、以前にもお世話になった事があったからです。4年前に購入したテーブルマットですが、今でもしっかり学習机を保護してくれています。力強く字を書いてもへこまず、今でもキズも無く綺麗です。
今回もこちらで購入して、商品が届いた日に敷いてみましたが、やはりオーダーメイドなのでほぼピッタリですね。後に伸縮はあるようですが、今のところは大満足です!大切に使ってくれるといいです。

実際に利用する家庭の写真をご参考に

今回は無印良品の学習机を2台並べてツインデスク仕様にしているご家庭の写真を紹介しました。

すべてのデスクには当店のデスクマットを敷いています。

デスクを購入に合わせて、当店のデスクマットも是非オーダーください。

無印良品向けのデスクマットをご用意しています。

無印良品向けのデスクマット販売ページ


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

お客様の口コミ写真・レビューペー


このページの監修者

長谷川 順(1975年生まれ)透明テーブルマット工房・店主。 企業向けコンサルティングをする中で30代のときにデスクマット工場の支援をはじめる。 その縁でテーブルマットのオーダーメイド販売のショップを立上げ、 製作から販売まで携わるテーブルマット販売店のオーナーに。 「自分たちが欲しい商品を欲しい価格で」をモットーに、シンプルで丁寧な製作・販売を心掛けている。

良心的な価格が決めてで透明テーブルマットを購入した7家庭の写真

更新日:2022年12月31日

当店は透明テーブルマットをオーダーカットしているお店です。
購入されたお客様から、ご利用写真と感想を集めて、ついに4000件を超えました。
(通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。)

透明マットのオーダー料金についての感想を集めました
実際にオーダーされたお客様の写真付きの感想の中に、「オーダーなのに料金が安くて良かった」という声を沢山頂戴しており、今回は、価格について触れている感想を集めて紹介します。

 

料金とホームページの内容で選んだお客様、迅速対応にも満足

【感想】良心的な価格とホームページの見やすさ、既成サイズでは対応できない大きめのダイニングだったので、オーダーメード出来るところが1番の決め手でした。迅速な対応で、商品も満足です。

スタッフコメント:オーダーカットの大きさは3m(300cm)クラスの大きなマットまで可能です。2m以上のサイズは大きいマットのページをご覧ください。

 

薄いマットから、厚みのある透明マットに交換されたお客様

テーブルサイズ:1205×700mm
【感想】透明の薄いマットを使っていましたが、こちらのほうが掃除が楽です。この大きさにしては良心的なお値段で助かります。

スタッフコメント:当店の透明マットは厚手のビニールシートを採用して裁断しています。通常、薄いビニールクロスは0.3mmから0.5mm程度の薄さですが、当店のマットは約5倍の厚みの2.0mmで、しっかりとした厚みのあるマットです。

 

値段と口コミが良かったので決めました。もっと早く頼めば良かった

テーブルサイズ:1900×850mm 丸角R3mm
【感想】無垢のテーブルを子どもが傷つるのを防ぐために購入しました。ネットで探してとても良心的な値段で口コミも良かったので、こちらで購入しました。厚みや質も良く、カットして頂いたサイズもほぼ良かったです。テーブルが少し傷ついてきているので、もっと早くに購入すれば良かったなと思っています。

スタッフコメント:透明マットを敷くことに抵抗のあるご家庭もあり、「最初は敷くのが嫌だった」という感想も多く頂戴しています。そして、実際に商品が届くと「もっと早く頼めば良かった」という声に変わっています。
もっと早く頼めば良かったという感想を集めました

 

店舗では値段が高かったので、ネットで探してオーダーしたお客様

テーブルサイズ:1350×800mm 丸角R35mm
【感想】近隣の色々な店舗にてテーブルマットを探していましたが厚さ2㎜のマットはどれも高額なため、インターネットで検索したところ、良心的な価格と丸角のカットも無料で対応していただけるとのことで貴社を選びました。インターネットでの購入は少し不安がありましたが、テーブルのサイズにぴったり合いました。厚さや柔らさも期待通りのもので、光沢があるのでテーブルの質感が高まったように感じます。

スタッフコメント:実際の家具店やホームセンターより安いという声もたくさん頂戴しております。当店のテーブルマットは送料無料で、ご注文から4営業日で出荷しているので、安くて短納期をご希望されている方にも好評です。
家具店より安いという理由で購入したお客様

 

新品のテーブルにカバーがしたくて、価格が安かったお店でオーダーしたお客様

テーブルサイズ:直径1100mm
【感想】引越しを機に一目惚れで購入したダイニングテーブル。届いた日にお茶をこぼして…テーブルをビクビク使うのは嫌だし、ずっと長く使いたいから何かカバーと思って色々と探したところ、こちらのお店を発見しました。価格もとても良心的で、みなさんの感想通りの商品で本当に満足しています。

スタッフコメント:新しい購入したテーブルの保護カバーにも多く選ばれています。
新しいテーブルを購入して保護シートとして

 

タモの無垢テーブルに透明マット、量販店よりもネットで安くオーダーできた

テーブルサイズ:1800×900mm
【感想】リビングダイニングテーブルを購入したので、テーブルトップの保護とタモ無垢材の木目を観賞できるよう透明マットを購入しました。厚みもあって、マットの粘着力が意外に強くずれたりしないので快適に使っています。この製品に決めたのは、ちょっと大きなサイズでもサイズオーダーが出来て価格も量販店に比べとても良心的だったことです。配送も迅速で良かったです。

スタッフコメント:無垢テーブルの保護にも透明マットを多く選ばれています。
無垢テーブルに透明マット

机の汚れと劣化が気になってオーダーされたお客様

テーブルサイズ:2000×900mm
【感想】ケヤキのダイニングテーブルを長く使いたいのと、小さい子供が3人おり、食べこぼしが多く、机の汚れや劣化がとても気になったために購入しました。書き込みの評判も良く、使用感もいいと書いている人が多かったのと、モニター価格も良心的でありがたかったです。

スタッフコメント:当店では、ご利用写真の送付とモニターを書いていただけるお客様に、定価より少し安い料金で提供しています。是非、モニターにご協力ください。

 

当店では、4000人以上のご利用写真と感想を掲載しているので、是非、参考にしてください。
テーブルマットのユーザーレビュー集

通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。


このページの監修者

長谷川 順(1975年生まれ)透明テーブルマット工房・店主。 企業向けコンサルティングをする中で30代のときにデスクマット工場の支援をはじめる。 その縁でテーブルマットのオーダーメイド販売のショップを立上げ、 製作から販売まで携わるテーブルマット販売店のオーナーに。 「自分たちが欲しい商品を欲しい価格で」をモットーに、シンプルで丁寧な製作・販売を心掛けている。

テーブルマットの敷き方は?実際に敷いている写真も紹介

テーブルマットは一般に厚手のビニールマットを指し、テーブル天板の形状やサイズに合わせてカットして、テーブルの上に乗せるように敷きます。

テーブルマットはどのように敷くの?敷き方を教えてほしいという方もいらっしゃるようなので、ご説明します。

テーブルマットの敷き方

テーブルマットの敷き方は簡単、テーブルの上に乗せるだけです。

厚手の透明マットは、テーブルサイズに合わせてオーダーできるので、ご自身で天板サイズを測定してオーダーします。

あとは届いたマットをテーブルに乗せるだけなので、特別な敷き方などはありません。

4000枚以上のテーブルマット利用写真を集めたサイトがあるので、こちらも見るだけで参考になります。

写真と合わせて感想もあるので、必見です。

テーブルマットのユーザーレビュー集

薄手のクロスと厚手のマットの違いに注意

薄手のビニールクロスと厚手のテーブルマットは敷き方が違うのでご注意ください。

厚手のマットではなく、薄い透明のビニールクロスを覆い被せて使うご家庭もありますが、天板から垂らすタイプのテーブルクロスは、部屋の雰囲気や見た目の印象がよくなかったり、テーブルを利用する際に脚のももに触れて鬱陶しいといったデメリットがあります。

なので厚手のテーブルマットがおすすめです。

オススメのマットの厚み

マットの厚みは1.5mm以上は必要で、2mmぐらいがオススメの厚みです。

厚み3mmというビニールマットもオーダーできますが、厚みがあるほど価格が高くなります。

なので厚みと価格のバランスのとれた2mmが最適と考えます。

マットはズレたりしないの?敷き方の注意点

天板にマットを敷いても、テーブルを使うたびにマットがすぐにずれたりすると嫌ですよね。

ずれる?ずれない?

ずれにくいテーブルマットもありますが、

購入されるマットの性質と、お使いのテーブル天板の表面によって、ずれるケースもあります。

通常、無垢のビニールマットの表面は摩擦力が働きズレにくいのですが、マットの表面、または、テーブル天板の表面が、サラサラしている場合は摩擦の抵抗力が弱くずれやすくなります。

テーブルマットの種類によって、ずれる。マット選びの注意

テーブルマットの種類によっては天板との密着模様が出るのを避けるために、わざとサラリとした非密着加工を施している場合があります。

この場合は、表面をサラリとさせている分、摩擦の抵抗も弱く、テーブル利用時にずれやすくなります。

オーダーショップによっては、ずれ防止のシールを取扱っているお店もあります。そういったマットはずれやすいことが判ります。

本当のところ、ずれるか?ずれないか?実際にテーブルマットを利用しているご家庭の感想を集めた記事がありますので、気になる方はこちらをご覧ください。

テーブルマット、ずれるか、ずれないか、ご利用者の感想集

今回はテーブルマットの敷き方について説明しました。

天板のサイズに合わせてオーダーし、あとは乗せるだけなので敷き方は簡単です。

最後にテーブルマットのオーダー方法について説明します。

テーブルマットのオーダー方法

テーブルマットのオーダーはネットで注文できます。

ご自宅のテーブル天板サイズを測定して、注文するだけです。

オーダーショップはいくつかあるので、自分にあったオーダー店を選ぶのが良いのですが、どこでオーダーすれば良いか、判らなかったり迷ったりすると思います。

そういった方にはテーブルマットのオーダーショップを比較するサイトがあるので、ご参考にしてください。

価格、納期、品質を比較して選べるので便利です。

オススメのテーブルマット料金の比較

 

当店「透明テーブルマット工房」もおすすめショップとして選ばれているので、是非、検討してくださいね。

 


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

お客様の口コミ写真・レビューペー


このページの監修者

長谷川 順(1975年生まれ)透明テーブルマット工房・店主。 企業向けコンサルティングをする中で30代のときにデスクマット工場の支援をはじめる。 その縁でテーブルマットのオーダーメイド販売のショップを立上げ、 製作から販売まで携わるテーブルマット販売店のオーナーに。 「自分たちが欲しい商品を欲しい価格で」をモットーに、シンプルで丁寧な製作・販売を心掛けている。

テーブルマットを敷いて木目を楽しむ6軒のご家庭の写真

家具やテーブルが「木製」というのは、古代、古(いにしえ)から引き継がれる世界の文化ですね。

時代は激しく変化しているのに、家具やテーブルが変わらず「木製」であること、この普遍的な事実は、不思議を通り越して当たり前になっていますね。

今回はその木製テーブルの「木目」をテーマにした話です。

当店のテーブルマットを購入されたお客様から、「木目が活きて良い」という感想を多く頂戴します。

例えば、次のようなご感想です。

カンディハウスのダイニングテーブルにマットを敷く家庭

[当店のテーブルマットを購入したお客様のご感想]
厚みもあり、丈夫そうなのでこれからの使用が楽しみです。
テーブルの木目もしっかり活かせるので良い商品だと思います。

こちらのご家庭は、カンディハウスの円形テーブルに当店の透明マットを敷いてのご意見として感想を頂戴しました。

 

マルニ木工の楕円(小判型)のテーブルにマットを使用しているご家庭

[テーブルマットのご感想]
数十年、テーブルクロスの上に塩ビのシートをかけて使ってきました。
天板の木目のきれいな部分が生かせておらず、なんとか天板を保護できるものがないか探していました。
当初はガラス板を検討していましたが、重さ、価格等見合わず、また頻発する地震の際の破損など悩んでいたときにこちらのサイトが目に入りました。

 

こちらのお客様は、薄いビニールクロスでテーブルを覆っていたようですね。
薄いビニールクロスだと、テーブルや部屋の雰囲気に影響しますが、当店のマットはテーブルサイズにカットするので、見た目もすっきりで木目を活かせるだけではなく、お部屋の印象にも邪魔しません。

 

マルニ木工のダイニングテーブルにテーブルマットを利用するご家庭

[テーブルマットのご感想]
テーブルクロスでは見えなかった天板の木目が綺麗に透けて、垢抜けた印象になりました。

ご感想のとおり、キレイな木目のダイニングテーブルですね。
このテーブルをクロスで覆って隠すのはもったいないですね。透明マットの良さが出ているご感想と写真かと思います。

 

EDDAの木製ダイニングテーブルにテーブルマットを利用するご家庭

[テーブルマットのご感想]
透明度も高く、天板の木目もしっかり見えます。
これで子供の食べこぼしにイラッとしなくなりました。購入してよかったです!

食べこぼしで天板が汚れたり、木目にゴミが詰まったりと、小さな子どもがいらっしゃるご家庭では、天板や木目の保護に神経質になられている方も多いようです。

テーブルマットを敷けば、ご感想のように木目も隠すことなく、テーブルを保護できるので、離乳食などのマットとしてもご利用いただいています。

 

ウニコのダイニングテーブル「ソルク」にテーブルマットを敷くご家庭

[テーブルマットのご感想]
透明なので木目も見えて見映えもよく満足です。

ウニコの人気のテーブル「ソルク」ですね。
お子様が入ったお写真とご感想を提供いただきました。
小さなお子さんがコップで飲み物を飲むところでしょうか。

テーブルマットは小さなお子様のいらっしゃるご家庭から、大変多くご注文をいただいています。
飲み物をこぼしたり、コップでテーブルを叩いたりと、せっかく気に入って買ったテーブルを汚されたり、疵が付いたりと、時にはイラっとしてストレスになることも多いようです。

そんなときは、是非、テーブルマットをお使いください。
ソルクの木目も活かしつつ、気兼ねなくアルコールスプレーもできちゃいます。

 

カリモクのテーブルにテーブルマットを敷くご家庭

[テーブルマットのご感想]
大事に使いたく且つ木目を隠さない透明マットで良心的なこちらをオーダー。
商品到着までクロスをかけたり洗濯の手間があったがストレスから解放され、またズレることもなくクリアな木目が見えて家族一員で気に入っている。

木の年輪がきれいに出ているテーブルですね。
クロスで覆って汚れ防止をするより、ご感想のように木目が見える透明マットが良いですね。
濃い色のテーブルは傷も目立ちやすいので、保護は必須ですね。

 

今回はテーブルマットで木目を楽しむ6軒のご家庭の写真と感想をご紹介しました。

いずれも個人のご感想で、一部抜粋にてご紹介しています。

当店のレビューページでは、ご感想の全文をご紹介しています。


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

お客様の口コミ写真・レビューペー


このページの監修者

長谷川 順(1975年生まれ)透明テーブルマット工房・店主。 企業向けコンサルティングをする中で30代のときにデスクマット工場の支援をはじめる。 その縁でテーブルマットのオーダーメイド販売のショップを立上げ、 製作から販売まで携わるテーブルマット販売店のオーナーに。 「自分たちが欲しい商品を欲しい価格で」をモットーに、シンプルで丁寧な製作・販売を心掛けている。

カリモクの円形テーブルを使う8家庭の写真、クチコミよりリアル写真。

カリモクの円形テーブルを使う8軒のご家庭の写真を紹介します。

 

クチコミよりリアルな生(なま)の利用風景の写真です。

ネットの評判を探している方は是非ご覧ください。

 

例えば、こちらの写真、

カリモクの円形テーブルをお使いの山梨県のご家庭で撮影された写真です。(ウォールナット材、直径100cm)

モデルハウスのようなきれいなお宅ですが、こちらのご家庭の方が自ら撮影された写真です。

ここで掲載する写真は、当店(透明テーブルマット工房)で透明マットをオーダーされたご家庭から提供された写真です。

 

こちらは福岡県でカリモクの円形テーブルを使うご家庭です。

天板サイズは直径120cm、天然木・シリコンアクリル樹脂塗装のテーブルです。

天然木の木目の美しいテーブルですね。

家具店で展示されているテーブルと、実際に家庭に設置したときの雰囲気がまた違うので、クチコミもいいですが、リアルな写真も参考になりますね。

 

こちらは神奈川県でカリモクの円形テーブルを使うご家庭です。

テーブルはウォールナット、直径は120cmです。

照明が反射していますが、透明マットを敷いているので反射が強くでています。

 

こちらは東京都のご家庭です。

オーク材、シリコンアクリル樹脂塗装のカリモク円形テーブルです。

 

こちらは新潟県のご家庭のテーブルです。

直径114cmの円形テーブルです。

テーブルセンターにレースの布地を敷いていますが、その上に当店の透明マットを敷いています。
透明マットを敷くと、お気に入りのレースやクロスの汚れ防止にもなります。

 

こちらは秋田県のご家庭の写真です。

カリモクの無垢材チェリーの円形テーブルです。大きさは直径120cmです。

 

こちらは東京都のご家庭のテーブルです。

カリモクのコロニアル(オバンコール突板)です。直径は117cmです。

 

こちらも東京都のご家庭です。

カリモクの直径94cmの円形テーブルです。

 

8家庭のリアルなテーブル利用の写真をご紹介しました。

いかがでしたでしょうか。

 

ネットの評判やクチコミを参考にするのも良いですが、リアルな写真はなかなか見られないと思うので、参考になれば嬉しいです。

 

もし、実際にカリモクの円形テーブルを購入された際は、当店の透明マットのオーダーも是非ご検討ください。

 


当店では、約4000人のご利用写真と感想を掲載しているので、是非、参考にしてください。
テーブルマットのユーザーレビュー集

通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金  お客様の口コミ


このページの監修者

長谷川 順(1975年生まれ)透明テーブルマット工房・店主。 企業向けコンサルティングをする中で30代のときにデスクマット工場の支援をはじめる。 その縁でテーブルマットのオーダーメイド販売のショップを立上げ、 製作から販売まで携わるテーブルマット販売店のオーナーに。 「自分たちが欲しい商品を欲しい価格で」をモットーに、シンプルで丁寧な製作・販売を心掛けている。