離乳食マット、シリコンじゃなくてビニールマットを使う家庭

 更新日 2024年8月5日

離乳食のテーブル汚れ対策

子どもが離乳食の月齢になると、ミルクを飲む「かわいらしさ」も良かったですが、ごはんを食べることに子どもの成長を感じて嬉しくもなりますね。

ただ、嬉しいことばかりじゃなくて、離乳食は準備をするのも大変ですし、いざ食べるとなっても遊んでしまってなかなか食べてくれなかったり、食べこぼしやテーブルの汚れ対策など、苦労も多いですね。

今回は、離乳食のテーブルの汚れ対策についてです。

テーブルの汚れ対策に、離乳食用のシリコンマットを使う家庭も多いようですが、今回お奨めするのは、テーブルにそのまま敷いておけるビニールマットです。

上の写真は、テーブルの汚れ対策に厚みのある透明ビニールマットを敷いているご家庭です。

こちらのご家庭も、写真では敷いているかどうか わかりにくいですが、テーブルの上に厚みのあるビニールマットを敷いています。

テーブルサイズに合わせてカットし、透明なので、ダイニングテーブルの見た目を損ないません。

シリコンマットと比較して、ビニールマットのメリット

離乳食用のシリコンマットは、デザインも色々あって かわいいのですが、大変なのは取扱いです。

食事の度にシリコンマットを食卓にセッティングして、食事が終わると片づけて、食べこぼしの汚れが付いたマットを洗う作業が発生します。

ちょっとしたことですが、食事の度に、この作業をしないといけないシリコンマットの扱いはちょっとした苦労があります。

それから、洗って乾かしておく場所のスペース、使っていないときにマットをしまって置くスペースが必要で、何かと、手間やスペースをとられてしまいます。

シリコンマットと比較して、ビニールマットは

食事の度に用意するのではなく、いつでも敷いておくだけです。

いつも敷いているので、離乳食だからといって、取り出す手間がありません。

また、片づける手間もいりません。

それで、離乳食の食べこぼし汚れからテーブルを保護してくれます。

↑上の写真も、↓下の写真も透明マットを敷いています。

汚れたビニールマットは

離乳食の食べこぼしなどで汚れたマットは、水拭きで拭き取るだけです。

ビニールなので、水はもちろん、仮に油汚れであっても拭き取るだけです。

基本的に水拭きだけで汚れが落ちますが、気になるようでしたら中性洗剤やアルコールで拭き取ってもOKです。

シリコンマットのように洗剤で洗ったり、乾かしたりする必要はありません。

シリコンマットと比較して、デメリット

シリコンマットと比較して、ビニールマットのデメリットは、価格です。

離乳食用のシリコンマットが2000円前後から3000円であるのに対し、ビニールマットはテーブルサイズに合わせたオーダーカットなので、7000円ぐらいからテーブルサイズによっては10000円以上します。

この値段の部分がデメリットです。

しかし、シリコンマットを使っていても、シリコンマットがテーブルの全てを保護してくれるわけではありません。

ビニールマットは、テーブルの全面を保護してくれます。

さらに、離乳食のときだけではなく、普段のテーブルの傷や汚れから保護してくれます。

離乳食期が終わって、子どもが毎日テーブルでごはんを食べるようになると、スプーンやフォークでテーブルをガンガンと叩いたり、

テーブルの上でお絵描きや、おもちゃ遊びなど、傷や汚れが付きものです。

テーブルの全面、そして、いつでも保護しれくれる

シリコンマットは、離乳食を食べているときだけに使うものですが、テーブルマットは、一日中、そして、離乳食期が終わってもいつまでもテーブルを保護してくれます。

そう考えると、シリコンマットの価格と、ビニールマットの価格を比較しても、決して高くはないと思います。

子どもがいる家庭で大活躍するマット

ビニールマットを利用している家庭の多くの理由が、子どもがテーブルを汚すから、傷つけるから、という理由です。

こちらでビニールマットを使う理由と利用写真をご覧いただけます。

ビニールマットを使う家庭のリアル写真


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

テーブルマットお客様の声レビュー集
テーブルマットを敷いたお客様撮影写真と感想集

このページの監修者

長谷川 順 透明テーブルマット工房・店主。 企業向けコンサルティングをする中で30代のときにデスクマット工場の支援をはじめる。 その縁でテーブルマットのオーダーメイド販売のショップを立上げ、 製作から販売まで携わるテーブルマット販売店のオーナーに。 「自分たちが欲しい商品を欲しい価格で」をモットーに、シンプルで丁寧な製作・販売を心掛けている。

[関連記事]

ホームセンターのビニールシートにする?オーダーカット写真集

会議テーブルに透明ビニールマット敷く8社のリアル写真

 更新日 2024年8月5日

会議室のテーブルにビニールマットを敷きたいと思っている方、

テーブルの形状が特殊でオーダーできるか心配な方、

今回は、当店「透明テーブルマット工房」に会議テーブル用のビニールマットをオーダーされた9社の事例写真をご紹介します。


こちらのマットのオーダーサイズは「178×117cm」、8人掛けの会議テーブルに当店のマットを敷いている写真です。

とても重厚感のある会議室ですね。

以前は薄いビニールシートを敷いていて見栄えが悪かったそうです。

当店のマットは、「他店と比較し価格も安く、品質も良い」という感想をいただきました。


四隅の角が丸い会議テーブルに、当店の透明マットをオーダーいただいた会社です。

当店では丸角Rサイズも追加料金なしの無料でカットしています。

丸角の測定用のR定規も、ホームページからプリントアウトしていただくか、測定しやすい透明の定規も郵送にて提供しています。

丸角R測定イメージ

丸角の測定・R測定定規


マットサイズは、縦横180×90cm、丸角R45cmでオーダーされて、小判型(カプセル型)の形状に仕上がりました。

当店では、四隅の丸角Rのオーダーも可能です。

四隅の丸角Rサイズを「短辺の半分の長さ」でオーダーいただくと、ちょうど写真のような小判型に仕上がります。(短辺900mmの場合はR450mm)

小判型(カプセル型)の採寸・オーダー方法


こちらの会議テーブルのマットサイズは、縦横240×120cm、長辺の2辺が緩やかにカーブしている形状です。

このような形状のテーブルも、辺のRサイズをご指定いただければ、追加料金は無料でカット可能です。

こちらのテーブルの長辺のカーブはR5514mmでオーダーいただきました。

辺のRの採寸・測定方法

来客の方の手汗や手垢の跡が残ってしまい、汚れを落とすのが大変だったようで、解消方法としてマットを採用されたとのことでした。

楽にお手入れができるようになったと喜んでいただきました。


会社の応接室に使っているテーブルに透明マットをオーダーされました。

傷が目立ちはじめて、傷防止に敷いているようですが、厚みや質感も満足いただき、社内での評判も良いとのことです。


当店の定形サイズマット150×90cmを購入されて、短辺を75cmにご自分でカットされています。

普通のカッターでカットすることができました。とご感想をいただいています。そのほかに、

・購入者の商品レビューがあってわかりやすい

・厚みがあって筆記がスムーズ、書き心地が良い

・迅速な対応(納期が早い)

と商品も対応も良いと、ご評価いただきました。


会議室用テーブルに240×120cmの大きな透明マットをオーダーいただきました。

デザインや質感の良いテーブルなので、出来る限りテーブルの見た目の印象を損なわず、テーブルを保護したいということで、当店のマットを採用いただきました。

当初はガラス板の天板なども考えたそうですが、扱いの手軽さや質感、価格面でマットにして良かったと感想をいただきました。


今回は、会社の会議室のテーブルに当店のマットを敷いた写真と感想をご紹介しました。

会社の会議室テーブルは、多数の方と共用しているので、何かと傷や汚れが付きやすいかと思います。

また、黒色系のテーブルだと手汗や手垢の跡が目立ったりすることもあります。

傷防止、汚れ防止にテーブルマットは最適です。

透明なので本来のデスクのデザインを損ないません。

また、お客様の感想にもありましたが、書類を書いたり、サインをするときなどの書き心地は大変良いです。

硬い天板だと、ボールペンが走りにくいですが、透明マットは厚みがあり適度な柔らかさなので、心地の良い筆圧が保て、滑らかに書くことができます。

当店のマットは、オフィスのテーブル以外にも、ご家庭のダイニングテーブルなどに多く利用いただいています。

4000件以上のご感想と写真を掲載していますので、是非、ご覧ください。


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

テーブルマットお客様の声レビュー集
テーブルマットを敷いたお客様撮影写真と感想集

ウニコ「スウェラ」のダイニングテーブルに透明マット、オーダー写真事例

 更新日 2024年8月5日

ウニコのSWELLAシリーズのダイニングテーブルに、当店の透明テーブルマットをオーダーされた事例をご紹介します。

(透明マットを敷くご家庭の写真、お客様撮影)
スウェラにテーブルマット

SWELLA(スウェラ)と言えば、家具ショップのウニコが展開する人気の家具シリーズの1つ。

ウニコの店舗に行っても、スウェラのソファやテーブルは、お店のけっこう前面に展示されていて、いち押しのシリーズなのかなとも感じています。

そう感じるのも、木の濃い色の質感と、ブルーのファブリックのツートーンが、何とも新鮮で目を引いて、とても印象深い、という理由もあるかもしれません。


そのウニコのスウェラのダイニングテーブルを利用されているご家庭から、当店に透明マットのオーダーをいただいています。

こちらがスウェラのテーブルにマットを敷いた写真です。(お客様撮影)スウェラにオーダーマットを敷く写真

スウェラのダイニングテーブルは、テーブルの短辺が丸く曲線を描いているのが特徴です。

当店はお客様のご指定サイズで透明マットをオーダーカットしています。

このスウェラのように、曲線があるテーブルであれば、その曲線のRサイズ(丸みのサイズ)もお客様に採寸していただいています。

曲線の採寸、測定方法は、ホームページでもご案内しているのですが、測り方によっては、マットの仕上りが若干ずれることもあります。

曲線の測り方

なので、参考として、スウェラ向けのマットとしてオーダーされたお客様のサイズをご紹介します。


【ケース1】


お客様が測定されたオーダーサイズ:
縦横サイズ:1200×780(mm)
曲線のRサイズ:短辺2-R769mm
丸角R30(mm)

お客様のサイズに関する感想:
短辺の曲線だけじゃなく、角にも丸みがあるので
注文するのに苦労しましたが…
サイズは、本当にぴったり。

透明マットをスウェラ形状にオーダーする方法


【ケース2】
スウェラにテーブルマット


お客様が測定されたオーダーサイズ:
縦横サイズ:1400×780mm
曲線のRサイズ:短辺2-R803㎜
丸角R30(mm)

お客様のサイズに関する感想:
曲線のサイズの計測が難しく、少しテーブルより大きくなってしまいました。


【ケース3】
スウェラにオーダーマットを敷く写真
お客様が測定されたオーダーサイズ:
縦横サイズ:1400×780mm
曲線のRサイズ:短辺2-R746㎜
丸角RXX(mm)

お客様のサイズに関する感想:
ぴったりでした。


スウェラのテーブルに透明マットをオーダーされた3軒のご家庭の写真、オーダーサイズ、感想を紹介しました。

短編の2R(2つのR)のサイズは、各お客様がそれぞれ実際のテーブルの短編のカーブを測定された値です。

R値は、値が大きいほど緩やかなカーブになります。

【ケース2】の短編2-R803mmのお客様は、写真と感想にあるように、カーブが少し緩やか過ぎたようで若干のずれが出ています。

一方の【ケース1】短編2-R769mmと【ケース3】短編2-R746mmでオーダーされたお客様は、ぴったりとのご感想をいただきました。

透明マットをスウェラ形状にオーダーする方法


ウニコのスウェラにマットをオーダーされる方はご参考にしてください。

お客様の感想全文と写真はこちらでご覧いただけます。
ウニコのSWELLAテーブルにオーダーした事例

ご紹介した写真、サイズ、感想は、いずれもお客様個人が提供されたものです。

ご注文される方は、実際のテーブルをご自身で測定されてオーダーされることをお奨めいたします。

【ご注意】ウニコのスウェラの表板はウレタン樹脂塗装です。ウレタン樹脂仕上げのテーブルにマットを敷かれる場合はお客様のご判断のもとオーダーください。


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

テーブルマットお客様の声レビュー集
テーブルマットを敷いたお客様撮影写真と感想集

丸角の測定(R定規)ページ

もう「ダサい」とは言わせない、テーブルクロスの敷き方、写真集

 更新日 2024年8月5日

インターネットでテーブルクロスの口コミを見ていると、

食卓にビニールを被せているのはダサいとか、テーブルからビニールが垂れているのが古臭い、という評判を目にします。

確かに、ビニールのカバーを被せてヒラヒラさせているのは、昭和な感じというのでしょうか、昔の日本家庭をイメージさせて「ダサい」と言いたくなる気持ちもわかります。

しかし、こちらの写真はどうでしょうか?

この円形テーブルには、ビニールのカバーを被せています。

ご感想は色々あるかもしれませんが、ダサいというより、とてもお洒落なダイニングテーブルです。

モデルルームの展示や、店舗のディスプレイではなく一般のご家庭の写真です。

こちらの写真のご家庭のテーブルにも同じビニールマットを被せています。

テーブルに被せているビニールは、テーブルサイズに合わせてオーダーカットしているので、敷く方法が違うだけで、写真のようにテーブルからビニールが垂れることなく、とてもおしゃれです。

いずれの写真も当店「透明テーブルマット工房」でビニールマットをオーダーされたお客様のご家庭の写真です。

お客様が自ら撮影されました。

当店は、ビニールマットをテーブルサイズに合わせてオーダーカットしている通販ショップです。

このページでご紹介している写真のテーブル、全てに当店がカットしたビニールマットを敷いています。

全くダサいという印象は感じられないかと思います。

逆に、お洒落なテーブルではないでしょうか。

当店は、厚めのビニールマットを採用しているので、「ビニールクロスがダサい、古臭い」と言われる原因にもなっている、垂らす必要がありません。

マルニのテーブルに透明マットをオーダー

垂らさないビニールの敷き方で、テーブルの印象もすっきりです。

ダサいとよく言われるビニールクロスは厚みが0.3mmや0.5mm前後の薄さですが、当店のビニールマットは、その4倍、5倍もの厚さ2.0mmマットです。

厚みがあるマットなので、垂らさずテーブルに敷くことができ、テーブル上に置くだけでそのまま利用できます。

マットを敷く方法は置くだけですが、よれたり、しわになることもありません。

上の写真は、人気の家具メーカー「ウニコ」のダイニングテーブルのアディ(ADDAY)のテーブルをお使いのご家庭です。

もちろん当店のマットを敷いています。お客様が自ら撮影した写真です。

当店では、ウニコのアディ(ADDAY)テーブルをお使いのご家庭から、大変多くのオーダーをいただいています。

ウニコのアディにビニールマットを敷くレビュー写真集

こちらは、テーブルの四隅の角が丸くなっているダイニングテーブルです。

当店は、丸角のカットも無料で承っています。

お客様のご指定の丸角サイズに合わせてカットします。

丸角の測定は、当店が無料で提供しているR測定定規で簡単にRサイズを測定していただけます。

下の写真が、四隅の丸角Rサイズを測定している様子です。

丸角R測定イメージ

透明なR定規なので、角に当てるだけで簡単にRサイズを測定いただけます。

丸角測定のR定規について

丸角以外にも、こちらの下の写真のような、小判型・カプセル型のテーブルマットもオーダー可能です。

小判形も、縦横の最大サイズとRサイズをご指定いただくだけでです。

小判型の測定方法

ビニールマット、いかがでしょうか?

テーブルから垂らすタイプの薄手でのビニールクロスはダサいという印象もありますが、

厚みのあるビニールマットは、とてもおしゃれで、且つ、テーブルの傷や汚れを防ぐカバーとなって活躍してくれます。

円形テーブルも、変型タイプのテーブルも、サイズや図面があれば、きれいにカットすることが可能です。

薄手の垂らすビニールクロスは嫌という方も、厚手のビニールマットは、テーブルを保護しながら、おしゃれな印象をもたせることも出来ておすすめです。

是非、当店の厚みのあるビニールマットをご利用ください。


4営業日で出荷、送料無料

透明テーブルマット工房は、4000人以上のテーブルマットの口コミと写真を掲載しています。

是非、ご参考にしてください。

テーブルマットお客様の声レビュー集
テーブルマットを敷いたお客様撮影写真と感想集

カリモク60テーブルの定型マット、傷防止、お手入れが簡単に

 更新日 2024年8月5日

カリモク60のダイニングテーブル向けの定形マットの販売を開始しました。

テーブルの傷防止や汚れ防止、テーブルの水拭きやお手入れが簡単になる透明マット、大変ご好評いただいております。カリモク60テーブルに透明マットを使うレビュー写真集

定型マットでご注文が簡単に、価格も見直しました

これまでは、カリモク60のテーブル用マットは、お客様がオーダーマット商品の中から該当商品を選択し、さらに縦横のサイズと丸角サイズ入力をしてご注文いただいていました。

この度、販売を開始しましたカリモク60のダイニングテーブル向け定型マットは、サイズ入力不要で簡単にご注文いただけます。

さらに、オーダーサイズよりお求めやすい価格にしました。

定型マットは、四隅の角の丸みもR15mmに仕上げます。

お客様は、定型マットの商品から縦横のサイズを選んでご注文いただくだけです。

定型マットも、ご注文を頂戴してからカットを開始し、4営業日で出荷いたします。

ご注文ページや方法についてご案内します。

[カリモク60向けの定形マットの販売について]

はじめに、ご注意とお断りです。

定型マットも注文を頂戴してからカットする受注生産につき、返品・交換ができません。

商品仕様はオーダーマット商品と変わりません。

サイズ定型ですが、ビニールの特性の伸縮が生じるので、表示サイズとのズレが発生します。その他、注意事項・同意事項をご確認のうえご注文ください。

(※1800mm(180cm)サイズは、当店の大きいサイズに該当するので、大きいサイズの商品仕様を確認ください)

カリモク60向け定型マットの商品ラインナップ

800×1300mm(80×130cm)

800×1500mm(80×150cm)

800×1800mm(80×180cm)

お客様は販売ページから該当する商品を選択するだけです。

カリモク60ほか定型マット販売ページ

・ご注文を頂戴してからカットします。

・ご注文後(銀行振込の場合は入金後)、4営業日で出荷します。

テーブルマットでお手入れ簡単、傷も気にせず

マットを敷くと、大切なテーブルの傷や、お食事の油汚れなどを気にせずご利用いただけます。

マットはビニールなので水拭きが出来ます。お食事の汚れなどが付いたら、すぐに水拭きで汚れを落とせるので、テーブルのお手入れも簡単です。

インク汚れなどは、マットに浸み込むと汚れが取れなくなるので、すぐに拭くようにしてください。

マットを使い続けていくと、マットに汚れや傷が付いていきます。

それはテーブルを保護してのこと、テーブルに代わって汚れや傷を受けているので、マットも数年すると、くたびれてきます。

マットが古くなって気になりだしたときは、買い替えの時期だと思ってください。マットを新しくすると、綺麗なテーブルが蘇ります。

マットを注文して届いたら

透明マットが届きましたら、なるべく早めに丸めた梱包を解いてください。

はじめに、堅く絞った水拭きでマットの両面を拭いていただき、水分が乾いてからテーブルに敷いてください。

水拭きは柔らかい布巾をご利用ください。スポンジなどで拭くとマットに傷が付いてしまうことがあるので、ご注意ください。

マットの端が丸まって浮くような場合は、そのまま時間経過で平らになると思いますが、マットは表裏がないので、ひっくり返してご利用いただいても結構です。

マットが、テーブルより大きい場合、ビニールは時間経過によって収縮するので、そのままご利用ください。


当店では、4000人以上のご利用写真と感想を掲載しているので、是非、参考にしてください。

テーブルマットお客様の声レビュー集
テーブルマットを敷いたお客様撮影写真と感想集

通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。