テーブルのアルコール消毒が劣化原因、透明マットで消毒保護する4家庭

 更新日 2024年8月7日

ダイニングテーブルの掃除や消毒はどうされていますか。

新型コロナウイルスの影響で、ご家庭のダイニングテーブルをしっかり消毒したいという方が増えているように感じています。

また、木製のダイニングテーブルに直接アルコールスプレーを吹きかけるとテーブルが傷んだり、白く変色したりする方もいるようですね。


(円形のダイニングテーブルに透明マットをオーダーされたお客様の写真)

当店は透明のテーブルマットをオーダーカットしているネットショップです。

お客様のご利用の感想を集めていますが、その中にはアルコール消毒に関するコメントを書いている方もいます。

ご参考に、今回は、透明マットをオーダーしたご家庭で、アルコール消毒に関するご感想を寄せていただいたコメントと写真を紹介します。

こちらは無印良品のリビングでもダイニングでもつかえるテーブルに透明マットをオーダーされたご家庭です。

こちらのお客様は、無印良品のテーブルを購入してすぐから汚れ防止にビニールシートを被せていたそうですが、市販のビニールシートでは手垢汚れなどが落ちにくいということで、当店の透明マットを買い直されました。

「水拭きすると水の跡が残るので、キッチン用アルコールで拭くようにしています。子供たちの食べこぼしでべっとりしていても綺麗に元通り」

というご感想を寄せていただきました。
「リビングでもダイニングでもつかえるテーブル」は無印良品の人気テーブルですね。当店もこちらのテーブル向けに大変多くのオーダーを頂戴しています。
リビングでもダイニングでもつかえるテーブルに透明マットを敷く事例写真集

テーブルに直接アルコールを吹きかけて、劣化してきたというご家庭
テーブルのアルコール消毒
「アルコール消毒のせいかテーブル表面が劣化してきた為、価格も安く出荷日が早いので購入。」

ダイニングテーブルをアルコール消毒できるように、透明マットをオーダーいただきました。
ダイニングテーブルに直接アルコールを吹きかけると、白色に変色したという情報もあります。
食卓の清掃や消毒は多いと1日3回以上、毎日毎食のことなので、テーブルにもそれだけ負担がかかっているということですね。

こちらのお客様は急いでオーダーいただいたようですが、当店のオーダーマットはご注文より4営業日で出荷しております。
月曜の注文で木曜出荷、最短で金曜日にご家庭に到着します。

クラッシュゲートのダイニングテーブルを清潔に保つためマットをオーダーされたご家庭。

「小さな子供もおり毎日汚しています。また、コロナウィルスの影響もあり、これまで以上に清潔に気をつけて生活を送るために、やはりアルコールやジア塩素酸で拭けるようにしなくては、と検索し、たどり着きました。
厚さもちょうどよく、清潔に食事が出来るので満足」

コロナウイルスの影響で、ダイニングテーブルの衛生や除菌に気をかけているご家庭は本当に多いですね。こちらのご家庭のように小さなお子さんや高齢者のいらっしゃるご家庭では特に気をかけているのではないでしょうか。

当店のテーブルマットにアルコールをはじめジア塩素酸、洗剤などで消毒や洗浄をされる場合は、アルコールや洗剤が液体のまま残らないように拭き取って乾燥させてください。(アルコールや洗剤などの付け置き洗浄は控えてください)

薄手のビニールシートは熱やアルコールでデコボコに、厚手マットに買い換えたご家庭。

こちらのご家庭は、量販店で購入された薄手のビニールシートを使っていたそうですが、日々のご利用の熱いものやアルコール消毒で、シートがボコボコに劣化したそうです。

そこで当店の厚手のマットに買い換えられたところ、
「デコボコになり、汚れもとりにくくなりました。それがストレスになり購入を決意しました。熱いお皿やコップ、アルコールで拭いてもデコボコしません。いい買い物ができました。」
というご感想をいただきました。

当店のマットをはじめ、一般のビニールマットは耐熱性ではありません。薄手のシートほど熱には弱いと想像しますが、当店のマットも60℃以上の高熱には耐えられません。マグカップ等はコースターを敷くなどご注意ください。

以上、ダイニングテーブルに透明マットを敷いてアルコール消毒するご家庭を紹介しました。

新型コロナウイルスやインフルエンザ対策など、除菌や衛生に気をかけている方は、是非、透明マットをご検討ください。

当店ではお客様のモニター写真と感想を掲載しています。
様々な家具ブランドのテーブルにマットをオーダーされているご家庭の写真を見ることができます。


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

テーブルマットお客様の声レビュー集
テーブルマットを敷いたお客様撮影写真と感想集

3m超えもOK、長い大きな透明マットのオーダー方法、事例写真の紹介

 更新日 2024年8月7日

透明テーブルマット工房では、大きなサイズのマットのオーダーも承っています。

オーダーできる最大サイズは、1550mm×3150mm(155cm×315cm)のまでです。

一般のダイニングテーブルの長辺は大きくても1500mm(150cm)ぐらいなので、その倍の長さまでオーダー可能ということになります。

なので、ほとんどのテーブルサイズに対応していることになりますが、中にはもっと大きいサイズ、300cm(3m)を超えるマットをオーダーしたいという方もいらっしゃいます。

そんな方には、次のようなオーダー方法をお奨めします。

上の写真は、幼稚園の職員室のテーブルにテーブルマットをオーダーされた事例です。

幼稚園の先生が集まって会議をされるのでしょうか、10人以上が掛けられる長い大きなテーブルがあります。

こちらは、約200cmのマットを複数枚オーダーされて、マットを並べてご利用されています。

上のこちらの写真も、ある企業からオーダーいただいた事例ですが、複数枚のテーブルマットをオーダーされて並べて敷いてご利用されています。

こちら上の写真も、ある企業でお使いの長いカウンターデスクで、こちらにも当店のテーブルマットを敷いていただいています。

こちらの企業では当店の透明マットをリピートしてご利用いただいています。

上の写真は選挙事務所の大きなセンターテーブルです。布地のクロスを敷いた上に当店の透明マットをオーダーして敷いています。

こちらはあるご家庭のL字型のデスクです。

L字のデスクの大きさに合わせて長方形の透明マットを2枚オーダーされてご利用いただいています。

こちらはあるご家庭の子ども部屋の風景です。

3つの学習デスクを並べて長机のようになっています。学習机はそれぞれ長さが異なるようで、それぞれ学習机の大きさに合わせてマットをオーダーされて、マットを敷いた状態で並べてご利用されています。

ご覧いただいた通り、3mを超える大きなサイズのテーブルマットをお求めの方は、大きさを複数枚に分割してマットをオーダーいただき、ご利用されることをお奨めします。

当店の透明マットは厚みのあるビニール製で、水に強いので、水拭きをしていただくことが可能です。また、アルコールスプレーなどの消毒も可能です。

ご注文はインターネットからサイズを入力いただくだけで簡単にオーダーいただけます。

ご注文から4営業日で出荷いたします。土日祝はお休みです。

オーダーをお待ちしております。


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

テーブルマットお客様の声レビュー集
テーブルマットを敷いたお客様撮影写真と感想集

飛騨産業・森のことば半円形テーブル用の透明マット、オーダー事例と注文方法

 更新日 2024年8月7日

テーブルマットのオーダー事例をご紹介します。

飛騨産業の「森のことば」の半円形テーブルに透明マットをオーダーされたお客様の写真です。

「森のことば」シリーズといえば、飛騨産業が天然の木材ならではの木の節を活かした家具シリーズですね。

天然の木の個性を活かし、同じ顔をしたテーブルや家具が2つとないその個性が人気の理由とも言われています。

当店でも、飛騨産業の森のことば用にテーブルマットをオーダーいただいております。

それがそのオーダー事例です。

マットは透明なので写真では分かりずらいかもしれませんが、テーブルの上には透明マットが敷かれています。

下の写真は光が反射してマットを敷いていることがよく分かると思います。

当店のマットは、オーダーなのでお客様よりサイズ指定された通りにカットいたします。

森のことばの半円形テーブルもオーダーいただければカット可能です。

飛騨産業の商品名では半円形と名前が付いていますが、正確に言うと、単なる半円ではなく、半円+長方形が合わさった形状です。

こちらの図面のような形状です。

こちらの図面では、半径750mmの半円サイズと、

250×1500mmの長方形サイズが合さった大きです。

この形状ですと、ネットから追加料金なしでオーダーいただけます。

当店は、縦横の最大サイズから基本の価格が決まります。

基本の価格を指定して、丸みなどの形状を指定していただくことになります。

図面の場合のオーダーの方法は、

当店の価格表より、1000mm×1500mm以内を選択していただき、

注文ページで次のとおりサイズ入力いただきます。オーダーいただくサイズはmm単位です。

—————————-

短辺:1000(mm)

長辺:1500(mm)

丸角R:750(mm)

変形型の指定:(記入例を参照)

(記入例1)2角のみR750mm、森のことばの半円形テーブル

(記入例2)750mmの半円と250×1500mmの長方形が合体した半円テーブル(飛騨産業、森のことば)

—————————-

上記のように入力いただくと、森のことばの半円形状になります。

【ご注意】

上記のオーダー方法で、森のことばの半円形に仕上りますが、半円ではない長方形の部分の角は直角の仕上りになります。尖った90度の角です。

当店では、角の丸みは1サイズまでが無料です。

図面の森のことばの形状では、半円にするために角をR750で1つ指定しているので、こちらは無料です。

反対側の角にも少し丸みを付けたい場合は、「追加加工料」にて丸みを承ります。

追加加工料の場合、図面にてオーダーいただけるので、手書きで良いので全てのサイズ入りの図面を描いて、携帯カメラで図面を写真に撮ってメールすると、間違わずにオーダーいただけると思います。

【おすすめ】

また、飛騨産業の森のことばをオーダーいただく際は、カタログ寸法ではなく、テーブル現物の寸法を測定してご注文されることをお奨めいたします。

当店はミリ単位でオーダーを承っておりますので、原寸を測定してそのままのサイズをオーダーください。

過去の森のことばのオーダー事例として、キリの良い寸法ではなく、細かな数値でオーダーされているお客様もいらっしゃいます。


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

テーブルマットお客様の声レビュー集
テーブルマットを敷いたお客様撮影写真と感想集

丸角のRサイズを測定するR測定定規を利用している写真事例

 更新日 2024年8月7日

丸い角のテーブル、通称「丸角テーブル」。

透明テーブルマット工房では、丸角カットを無料で承っています。

テーブルマットをオーダーいただく際は、縦横のサイズと合わせて、四隅の丸角サイズもオーダーください。

丸角サイズをどうやって測定するのか?という方向けに、当店ではR測定定規を無料でご提供しています。

当店でマットをオーダーされる方への限定サービスです。

Rとは、カーブを表すサイズのことです。

丸角R測定定規

丸角R測定イメージ

R測定定規を上の写真のように、テーブルの丸角に合わせていただくと、テーブルのRサイズを計測できます。

下に紹介する写真は、当店のR測定定規を使ってお客様がご自身で丸角のRサイズを測定しているところの写真です。

お客様が自ら写真を撮って送っていただいたものです。

R測定定規のメモリは5mm単位でラインが引かれています。

テーブルの丸角に近いRのラインを探してください。

テーブルの丸角サイズのRは、R定規の目盛りと同じく5mm単位のサイズの場合が多いです。

しかし、たまに5mm単位のRサイズの丸角ではなく、半端なRサイズの丸角もあります。

当店では、四隅の丸角Rサイズは5mm単位で承っています。

5mm単位の目盛りでピッタリのラインが見つからないときは、一番近いR測定定規の目盛りを選んでください。

5mm単位の例外として、一番小さいRサイズだけはR3mmで承っています。

R3mmとは、クレジットカードや自動車運転免許証のカードの丸角と同じです。

R測定定規にはR3mmの目盛りラインはないので、R3mmを測定するときは、実際にクレジットカードや自動車運転免許証をテーブルの角に置いて確認いただくと良いかと思います。

免許証の丸角サイズR3mm

R3mmはテーブルの角が直角でも、違和感なくフィットするので、直角テーブルのお客様にもお奨めです。

なお、テーブルマットのオーダー時に、丸角サイズを「なし」に選択されると、マットの角は直角に仕上がります。

ビシッと90度の直角なので、マットの角に少し丸みを付けたいという方も、R3mmをオーダーください。

クレジットカードの丸角サイズ(ISO)R3mm

下の写真のテーブルは、テーブルの淵が丸くラウンドしているタイプのテーブルです。

テーブルのデザインとして、端が平面から垂直に下がっているのではなく、丸くなっていたり、斜めに坂になっていたりするテーブルもよくあります。

エッダのダイニングテーブルに保護マット

そんな場合は、当店では、マットサイズはテーブル天板の平らな面でオーダーされることをお奨めしています。

テーブル端の下った部分にもマットを被せると、マットは厚みがあるので、テーブルに馴染んで下らず、端がペラペラと浮いてしまう場合があり、見た目や使い買ってが悪くなることがあります。

なので、こちら上下の写真のように、平らな面でマットを敷くように、R定規も平らな部分の丸みに合わせて測定ください。

R測定定規は、当店ページの丸角サイズのページでご請求いただけます。

丸角サイズのページ

R測定定規をご請求いただくと、普通郵便にて送付するのでお届けまで2~3日かかります。

もっと早く測りたい、オーダーされたいという方は、当店の同じく丸角ページから、R測定定規をプリントしていただくことも可能です。

ご自宅にプリンターがあれば、R定規をプリントしていただき、それをテーブルの丸角に合わせて測定いただけます。

透明のR定規と違って測定しにくいかもしれませんが、紙の定規になるので、上の写真のように定規のR目盛りに合わせて紙をカットして、Rサイズを確認いただけます。

R定規をプリントされたい方はR測定定規でテーブルの丸角を測定ページよりプリントアウトしてください。

今回は、R測定定規の測定についてご案内しました。

R測定定規も、丸角カットもいずれも無料にて承っているので、是非、ご利用ください。

ただし、無料なのは当店でオーダーされる方限定です。

テーブルの丸角にあった気持ちの良いマットをご利用ください。


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

テーブルマットお客様の声レビュー集
テーブルマットを敷いたお客様撮影写真と感想集

透明マットをウニコのスウェラ形状にオーダーメイドする、注文方法

 更新日 2024年8月7日

透明テーブルマット工房です。

当店では、テーブルの2辺が曲線のマットもネットからご注文いただけます。

スウェラにオーダーマットを敷く写真

ウニコ・スウェラテーブルにマットをオーダーした事例写真集

例えば、上の写真のウニコ・SWELLA(スウェラ)テーブルの形状は、

長辺の2辺はまっすぐの直線ですが、

短辺の2辺はカーブした曲線です。

加えて、四隅の角は少し丸みがあります。

このスウェラの形状に合わせてマットを注文する方法を紹介します。

ネットから簡単に注文いただけます。

2種類あるサイズ、それぞれの注文方法

まず、スウェラのテーブルの大きさですが、当店の過去のオーダー実績では、2つの大きさのマットのご注文を頂戴しています。

1つは、1400mm(140cm)の長さのサイズと、

もう1つは、1200mm(120cm)少し短いサイズのスウェラ用マットです。

どちらの長さのテーブルも、
短い方の辺の長さは780mm(78cm)でマットをご注文いただいています。

スウェラのテーブルサイズをまとめると、次の2種があります。

1400×780mm(140×78cm)

1200×780mm(120×78cm)

当店のオーダーメイドマットは、タテとヨコの長さによって価格が異なるので、

まず、オーダーしたいマットのタテとヨコの最大サイズから、該当するオーダーマットサイズを選びます。

【1400×780mm(140×78cm)のマットをオーダーする場合】


サイズ:1400×780(mm) 短辺曲線-R769mm 丸角R30mm
テーブル家具店:ウニコ(unico):スウェラ(SWELLA)
お住まい:千葉県千葉市


上の注文例と同じ1400mm(140cm)のスウェラ用マットをオーダーする場合、

当店・透明テーブルマット工房の「サイズ価格ページ」の中段以下に、

商品仕様を紹介している欄の下に、価格表の欄があります。

1400×780mmの大きさのマットの場合、

「オーダーメイドマットの価格表」の

「800mm×1500mm以内」のマットサイズが該当します。

価格表の800mm×1500mm以内の価格をクリックすると、注文ページに移動します。

※モニター価格は、感想と写真をご提供いただける方向けの価格です。

注文ページでは、オーダーしたいマットの次の4項目の情報を入力する欄があります。

「短辺」
「長辺」
「丸角サイズ」
「変形型のサイズ指定」

スウェラ用のマットとして、
1400×780mm、短辺2辺-R769mm、四隅の丸角R30mmでオーダーする場合、

次のようにサイズ入力してください。
(※サイズの単位はmm(ミリ)です)

「短辺」→780
「長辺」→1400
「丸角サイズ」→R30
「変形型のサイズ指定」→短辺2-R769mm

上のように情報を入力して、カートに入れていただくと、短辺2辺がカーブ、四隅の丸角R30mmのマットをオーダーいただけます。

【1200×780mm(120×78cm)のマットをオーダーする場合】


お客様が測定されオーダーされたサイズ:
縦横サイズ:1200×780(mm)
曲線のRサイズ:短辺2-R769mm
丸角R30(mm)


1200mm(120cm)のスウェラテーブル向けのマットを注文されたお客様と同じサイズで注文される場合、

透明テーブルマット工房の「通常サイズ価格」ページの中段以下、

商品仕様を紹介している欄の下に、価格表の欄があります。

1200×780mmの大きさのマットの場合、

「オーダーメイドマットの価格表」の

「800mm×1200mm以内」のマットサイズが該当します。

価格表の800mm×1200mm以内の価格をクリックすると、注文ページに移動します。

注文ページでは、オーダーしたいマットの次の4項目の情報を入力する欄があります。

「短辺」
「長辺」
「丸角サイズ」
「変形型のサイズ指定」

スウェラ用のマットとして、
1200×780mm、短辺2辺-R769mm、四隅の丸角R30mmでオーダーする場合、

次のようにサイズ入力してください。
(※サイズの単位はmm(ミリ)です)

「短辺」→780
「長辺」→1200
「丸角サイズ」→R30
「変形型のサイズ指定」→短辺2-R769mm

上のように情報を入力して、カートに入れていただくと、短辺2辺がカーブ、四隅の丸角R30mmのマットをオーダーいただけます。

以上、ウニコのSWELLA(スウェラ)用のマットをオーダーする方法をご紹介しました。

[ご注意]
当店はウニコを含め家具メーカーのテーブルサイズを把握しておりません。
過去にオーダーされたお客様の情報を基に、注文方法をご紹介しています。
テーブルマットをご注文される場合は、お客様ご自身もテーブルサイズの実寸を測定した上でマットをご注文ください。
家具メーカーのテーブルサイズや商品仕様が変更されることもあり得ますのでご注意ください。


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

テーブルマットお客様の声レビュー集
テーブルマットを敷いたお客様撮影写真と感想集