ウニコとモモナチュラルでしっかり迷うために(1)リアル写真とブランドの関係を紹介

 更新日 2024年8月6日

家具やテーブル、どこで買うか、どこの店やブランドにするか迷いますよね。

安い買い物ではないし、長く使うものなので、家具ショップめぐりをして、比較検討して、時間をかけて迷っている方も多いと思います。

そんな中でも、

「unico」と「MOMO NATURAL」ってよく比較の対象になって迷いませんか。

(このページに掲載している写真は、ウニコまたはモモナチュラルの家具を使っている実際のご家庭の写真です。ご利用者自らが撮影されています。写真の情報は後ほど)

両方のショップとも、木の質感が良い家具で、デザインもオシャレで、雰囲気や価格帯も近いような気がします。

きっと両方の家具ブランドの作り手の感覚が近いということもあるでしょうし、

ターゲットとしている顧客層も近いんでしょうね。

この2つの家具ブランドショップ、

比較対象となって「迷う一番の理由」は、家具を買いにショッピングビルやモールに行ったら、同じフロアのすぐそばに出店してるんですよね。

買い物に行って、一方だけのショップの家具を見て帰るなんてことはなくて、

「ウニコの店も見ておこう」とか、

「モモナチュラルはどんな家具があるかな」って、

必ず2つのショップに立ち寄ることになります。これはもう「あるある」の域です。

両ブランドのホームページで調べたところ、東京、千葉、名古屋、大阪にある5つの店舗で、

両ブランドが同じショッピング施設の、しかも同じフロアに出店していました。

バチバチのライバル関係ですね。

補足情報として、出店数はウニコが多くて、全国50店舗(unico loomを含む)、MOMO NATURALは9店舗です。(2020年4月現在)

モモナチュラルは半分以上のお店でウニコと出店場所が被ってますね。

「バチバチのライバル関係」なんて、ちょっと煽った感じで書きましたが、

事実、競合でもあるでしょうし、一方でお互いに切磋琢磨する良い関係でもあるようです。

何を隠そう、
同じショッピングモールに出店している両ショップのスタッフの方々は、

なんと、
仕事の合間の時間があるときに、ライバル店に偵察に行くそうです。

少し変装をして一般客に扮して、という感じではなく、

公然と、堂々と、偵察に行くそうです。

偵察と言うより「勉強させてもらう」という意味で、お互いに相手のお店にお邪魔して見学されているそうですよ。

良いライバルでもあり、同じ業界人としてリスペクトし合っていらっしゃるんでしょうね。

素敵な関係でもあります。

この裏話(裏というほどのこともないですが)、我が家が買い物に行ったときに店員さんが話してくれたので、ほぼ事実です。

買いものをする側としては、片方の家具ショップで店員さんにアテンドしてもらって、色々見聞きして見積りまで出してもらった後に、

「ちょっと考えます」なんて言って、

ライバル関係であろうもう一方のお店に見に行くことは、多少なりとも気が引けるところがあるのですが、

ショップの店員の方からしたら日常茶飯事で、当然、ライバル店に行くだろうな、

ということみたいです。

出来れば、戻ってきてうちのショップで買ってほしいという思いは強いのだと思いますが。

なので、

unicoとMOMO NATURALの両方のお店をはしごする人は、

遠慮せずに、

「ウニコさんも見てきますね」とか

「モモナチュラルさんも気になるんで」と言って、

正々堂々と家具ショップのはしごをしましょう。

何なら、もっともっと遠慮せずに、

「ウニコのあの家具と迷っている」とか、

「モモナチュラルの店頭入口にあるテーブルもいいなと思っている」

と正直に打ち明けてもいいぐらいです。

店員さんもライバル店のプロダクト(商品)情報やディスプレイをしっかり勉強されているようです(店員さんよるかもしれません)。

通常であればライバル店の商品を引合いには出さないでしょうが、

お客さん側から、話を振ってくれたら、店員さんなりに比較して説明もしてくれるかもしれません。

そうすると商品を比較しやすくなって、家具の良さもよりわかるかもしれません。

どちらのお店のスタッフの方々も、取り扱う家具と同様に、雰囲気の良い素敵な店員さんで、親身になってケアしてくれるように感じます。

いずれにしても、ウニコとモモナチュラルの商品、迷いますよね。

我が家もかなり迷いました。

さて、

このページに掲載している写真は、全てウニコまたはモモナチュルのダイニングテーブルを実際に使っていらっしゃるご家庭のリアル写真です。

写真のテーブルの上には私どもが取り扱っている透明テーブルマットが敷かれています。当店のお客様からレビュー写真として提供されたものです。

次のページで、ご検討されている方のご参考にブランド毎に写真を分けて、掲載いたします。

16家庭のリアルなテーブル写真から、ウニコとモモナチュラルでしっかり迷う(2)

また、東京、名古屋、大阪の5つのエリアで同じフロアに出店しているショッピングるもご紹介します。

(ただいま別ページの準備中です。出来あがり次第、別ページをご案内します。)


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

テーブルマットお客様の声レビュー集
テーブルマットを敷いたお客様撮影写真と感想集

かわいい子供部屋、無印の無垢材デスクを並べる5軒のお家写真

 更新日 2024年8月6日

お客様から届けられる写真が4000軒以上になりました。

透明マットをのレビュー写真なのですが、

お客様より届けられる写真には、かわいい子供部屋の写真も。

今回は、その写真の中から無印良品の「無垢材デスク」を使う5軒の家庭の写真を紹介します。

無印の学習机を検討している方にも参考になる、かわいい子供部屋の写真です。

無垢材デスクを並べて使っているご家庭の写真です。

シンプルですが、木の温かみもあり、何よりクール。

子ども部屋のフローリングやドアの木目にもマッチしています。

左の机が女の子、右の机が男の子でしょうか。(想像です)

同じライトを置いていますが、チェアの色を変えて、少しアクセントを。

右の机の上には、黒板?

勉強に使ったり、遊んだり、張り紙をしたり、色々役立ちそうですね。

当店のデスクマットで机をしっかり保護をしていただいているのもポイントです。

こちらの写真も、無印の無垢材デスク、棚ありです。

学習机を購入されてデスクマットを敷いたばかりの写真でしょうね。

机の上には何も物がありませんが、これから本や教科書などが並べられるのでしょうね。

こちらも兄弟(?)で机は同じですが、椅子だけ違いますね。

当店のマットは無垢材デスク用の定型サイズをご用意しています。

棚あり用のマットは、棚の脚の部分をカットしています。

こちらは当店のデスクマットを中心に撮影いただいた写真ですが、学習机は無印良品の無垢材デスクです。

2つを並べて使っていらっしゃいます。

透明マットなので、無垢材の木目がしっかり見えて良いのではないでしょうか。

学習机のマットはキャラクターのデザインなどのものもありますが、当店のマットは机を保護するだけで素っ気ないですが、机のデザインを邪魔しないところが良いところです。

こちらの子ども部屋(?)は、フローリングも無垢材の感じで、家具との調和がとれていますね。

部屋全体もおしゃれかと想像を働かせています。

窓辺に並べられた無印良品の無垢材デスク。

採光がしっかりある子供部屋で、昼間はライトなしでも勉強ができますね。

明るい部屋はいいですね。

机を保護する透明マットが光を反射しているので、なお明るい部屋になっています。

机の上には必要最低限のものだけが置かれている感じで、勉強と遊びのメリハリがつきそうです。

こちらの写真の部屋も子ども部屋でしょうか。

2台の無垢材デスクが、部屋の角を活かして少し離れて設置されています。

お互いの存在を感じながらも、近すぎず少し距離をもち、お互いに邪魔をせずに勉強ができそうです。

同じ種類のチェアですが、カラーを変えているのも良い感じです。

上品な部屋の雰囲気に無印良品ならではのシンプルさが生きていますね。

穏やかで落ち着いた時間を過ごせそうな素敵なお部屋です。

いかがでしたでしょうか。

無印良品の無垢材デスクを並べているお部屋を紹介しました。

実際のご家庭の様子はなかなか見ることができませんからね。

学習机の購入を検討されている方や、子ども部屋のデザインを考えている方に参考になるリアルな写真かと思います。

当店の透明マットも購入いただければうれしいです。


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

テーブルマットお客様の声レビュー集
テーブルマットを敷いたお客様撮影写真と感想集

無印良品のテーブルのお手入れ、7軒の写真を紹介。傷・染み・汚れを防ぐ保護マット

 更新日 2024年8月6日

無印良品のテーブルを使うご家庭の写真を紹介しながら、テーブルのお手入れ方法をご案内します。

こちらの写真は、無印良品の円形テーブルを使うご家庭です。
無垢の木目がきれいなテーブルです。

円形テーブルの良いところは「食卓を囲む」という言葉のとおり、席に着いた人たちがどこに座っている人とも距離を感じさせない一体感ができて良いですよね。

さて、テーブルのお手入れですが、
無印良品のテーブルは、本来の木の質感を活かしたシンプルなものが多く、そのナチュラルな感じやデザインに人気があります。

無垢やナチュラル素材なので、お手入れをどうすれば良いのか迷ったり、

実際に、傷や染みが付いてしまって困っている方もいらっしゃるのではないでしょう

か。

テーブルに傷や染みを付けない対策、ノンストレスのお手入れ方法

ここで紹介するテーブルの写真は、全て無印良品のテーブルを実際に使っているご家庭の写真ですが、お手入れの対策方法として、厚みのある透明マットを敷いています。

掲載している写真の全てのテーブルの上に、透明のテーブルマットを敷いています。

このマットは、当店「透明テーブルマット工房」でカットした透明のビニールマットです。

当店はテーブル用の透明マットをオーダーカットしているネットショップです。

厚みのあるしっかりとしたビニールマットなので、テーブルに傷や汚れを付けないように保護します。

特別なお手入れは不要で、ノンストレスです。

無印良品の無垢材デスクにデスクマットとしても多くご利用いただいています。

当店では、マットを使っているご家庭のレビュー写真を3000枚以上、公開しています。

無印良品の無垢材デスクに透明マットを使うご家庭写真集

多くのご家庭は、テーブルの保護やお手入れ対策としてご利用されています。

上の写真は、無印のリビングでもダイニングでも使えるテーブルに透明マットを敷いている家庭です。

ダイニングテーブルでもリラックスしたいという人、

リビングでも食事や作業をしたい人から指示され、無印良品でも人気のテーブルです。

当店にも沢山のレビュー写真があります。

リビングでもダイニングでもつかえるテーブルにマットを敷く写真集

傷や汚れが付く前に使っておけば良かった...

お客様からは「もっと早く買えば良かった」との声も多数頂戴しています。

もっと早く買えば良かったの感想と写真集

お気に入りのテーブルに傷や染みが付くとやはりショックですよね。

離乳食が始まるご家庭では、離乳食マットとしても重宝されています。

テーブルマットを敷けば、お子さんが食べこぼしをしたり、テーブルの上で遊んだり、勉強しても、汚れや傷をカバーできるので、安心です。

しかも、お手入れは不要。

水拭きやアルコール消毒もできるので、衛生的にも安心いただいています。

無印良品のテーブル用に定型マット

次の2つのテーブルは、価格もお得な定型サイズのマットをご用意しています。

・リビングでもダイニングでもつかえるテーブル用

・無垢材デスク用(棚あり・棚なし)

テーブルのお手入れにお悩みの方は、是非、保護マットのご利用をご検討ください。

ご注文より4営業日で出荷しています。


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

テーブルマットお客様の声レビュー集
テーブルマットを敷いたお客様撮影写真と感想集

テーブルクロスはどこで買う?実際の12軒のご家庭の写真と合わせてオススメのテーブルマット

 更新日 2024年8月6日

テーブルクロスをどこで買うか。迷っていますか?

クロスの色やデザインで、部屋の雰囲気ががらりと変わるので、自分好みのクロスを探したいですよね。

テーブルクロスを売っているお店リスト

・ホームセンター

・家具屋さん

・雑貨屋さん(フランフラン、無印良品など)

・インテリアショップ

・大型スーパー(イオンなど)

・通信販売(ベルメゾンなど)


(北欧デザインの代表、マリメッコのクロス)

売っているお店で、デザインや価格、取扱量なども違うので、どこで買うか、迷っている人、多いと思います。

ここで、テーブルクロスを探している人に、思い切って、

クロスを敷かない、提案です。

クロスを敷かずに、ダイニングテーブルの木目をそのまま楽しみませんか。

当店は、透明テーブルマットをオーダーカットしているネットショップです。

当店の扱うマットは、厚みのある透明のマットなので、ダイニングテーブルそのままのデザインを活かすことができます。

そして、クロスと同じようにテーブルを汚れや傷から保護します。

ビニールマットの上にトースター

垂らさず使うクロスではなく、テーブルサイズに合わせてカットするので、見た目もスッキリです。

ここで紹介している写真は、全て当店のお客様が自ら撮影したマット写真です。

上の方のテーブルクロスを敷いていた写真も、クロスの上に透明マットを敷いています。

小さな子どもがいる家庭では、お子さんがテーブルクロスを引っ張っていたずらしたり、食器を倒したりという心配もありません。

クロスは子どもが引っ張って危険、マットに変えた家庭の写真&感想集

犬や猫と一緒に暮らしているご家庭では、食卓の上に犬や猫が乗っても、クロスではないので、ずれることもなく、テーブルを爪で傷つけられることもありません。

円形のダイニングテーブルでマットを透明マットをカットするのが難しいと諦めている人もご安心ください。

直径サイズを指定するだけでオーダーカットいたします。

オイル仕上げテーブルの輪染み対策

今回、テーブルクロスをどこで買うか、という話題で始まりましたが、

ぜひ、クロスではなく透明マットも検討してください。

通販ショップなので、ご自宅のテーブルサイズを入力していただければ、簡単にオーダーできます。

4営業日で出荷するので、月曜にご注文いただければ週末にはお届けいたします。

角が丸くなったテーブルもオーダーできます。

キッチンのカウンターにも敷いていただけます。

テーブルの辺がカーブした曲線にも対応しています。

当店のレビューページには、4000軒を超えるご家庭の利用写真と感想を掲載しています。

フランフランのテーブルに敷くご家庭

ベルメゾンのテーブルに敷くご家庭

無印良品のテーブルに敷くご家庭

ホームセンターではなく当店でマットを購入したご家庭の写真もあります。

テーブルクロスのお店選び、当店のマットもご検討ください。


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

テーブルマットお客様の声レビュー集
テーブルマットを敷いたお客様撮影写真と感想集

カリモク60のダイニングテーブルのお手入れについて、7軒のユーザー家庭の写真紹介

 更新日 2024年8月6日

お気に入りのカリモク60のダイニングテーブルのお手入れの話です。

※掲載写真は、ご購入者がご家庭で撮影されたカリモク60テーブルです。

あこがれのカリモク60のダイニングテーブル。レトロな感じもあり、現代的でもあり、何よりクールで素敵。

カリモク60のテーブルや家具がどんな人からも支持されるのは、世代を超えた魅力をもっている名画のように、正にアートな作品だからでしょうか。

カリモク60のショップに入ると、家具屋さんの売り場というより、とても居心地のよいカフェに来たような感覚で、こんな雰囲気が家にもあったらなと思ってしまう。

その雰囲気が、このテーブルや椅子、ソファを買えば手に入ると思うと、とても欲しくなる訳です。

カリモク60の話は尽きないのですが、今回は、テーブルのお手入れの話です。

どうしても傷や汚れが付く

カリモク60のテーブルデザインは普遍的ですが、毎日使うダイニングテーブルは、どうしても小さな傷や汚れが日々積もり、気づいたときには、購入時の美しさが薄れてしまいます。

当たり前ですが、1年、2年使っていると、傷や汚れが目立ちはじめ、そうなるとテーブル自体が古びた感じになってしまいます。

テーブルに傷や汚れは付き物。

頭では理解していても、実際に現実を目の当たりにすると、どうにかしたいという思いが強くなります。

また、傷や汚れが付く前に、予防や対策をしておけばよかった、という後悔も。

そこで必用になるのがテーブルのお手入れです。

だけど、お手入れって何をしたら良いか、わからない。

しかも、日々の仕事や家事の中で、お手入れって面倒くさそう。

という方も多いと思います。

カリモク60のテーブル用のノンストレスのお手入れ方法をご紹介します。

お手入れ方法というか、お手入れが不要で、傷や汚れを防ぐ方法です。

お気づきの方もいるかと思いますが、ここに掲載しているカリモク60のテーブルには透明マットを敷いています。

少しわかりやすい写真を下に↓

厚みのある透明のビニールシートです。

カリモク60のテーブルサイズに合わせて、カットしています。

ビニールシートと聞いて、あまり良いイメージをもたない方もいるかもしれません。

でも、お手入れ不要で、テーブルの傷や汚れを防止して、新品同様の美しさを長く保てます。

当店では、カリモク60のダイニングテーブル用に四隅の角の丸みも合わせた透明マットをご用意しています。

実際に、多くのカリモク60ユーザーにマットをご利用いただいており、

30軒以上のご家庭の写真と感想がありますのでご覧ください。

カリモク60テーブルにマットをしく家庭の写真と感想集

マットを敷くことでお手入れが不要で、しかも、新しいままの美しさを長く保つことができます。

当店は、厚みのある透明マットをオーダーカット販売しているネットショップです。

カリモク60以外のテーブルでも多くのご家庭に採用されていて、マットを敷くだけでテーブルのお手入れ不要と好評です。

4000軒以上のご利用写真も掲載しています。

感想の中には、もっと早く購入すれば良かったとの声が多数です。

もっと早く買えば良かったの写真・感想を集めました。


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

テーブルマットお客様の声レビュー集
テーブルマットを敷いたお客様撮影写真と感想集