- HOME
- 型紙不要!Webで簡単注文!変形型テーブルのサイズ測定方法
長谷川 順[透明テーブルマット工房・店主]
			企業向けコンサルティングをする中で30代のときにデスクマット工場の支援をはじめる。
			その縁でテーブルマットのオーダーメイド販売のショップを立上げ、
			製作から販売まで携わるテーブルマット販売店のオーナーに。
			「自分たちが欲しい商品を欲しい価格で」をモットーに、シンプルで丁寧な製作・販売を心掛けている。
			
上記パターン図と形状条件が合わない場合
特殊な形状へ
				 
			
 
				 
			
[価格]オーダー価格表から選んでください(定型サイズ価格は不可)
				


四角形の四隅が均等に隅切りされ、全て均一な形状。
			[価格]オーダー価格表から選んでください(定型サイズ価格は不可)
			

 
		オーダー価格表から該当する価格を選んで[変形型のサイズ指定]欄にCの長さを「Cカット〇〇mm 」と入力ください。
			角に丸みをつけたい場合は[丸角R]欄で該当するRサイズを選んでください。
			丸角についてはこちら

上下の辺は直線で、両側に左右対称の半円が付いている小判型(カプセル型)の形状。
			下図のR部分が同じ長さであること。
			R×2=短辺の長さであること

両側が半円ではないかも??
			こちらから形状を確認してください。

オーダー価格表から該当する価格を選ぶと、サイズ入力画面が表示されます。
			 短辺:○○○
			 長辺:○○○
			 丸角R:なし
			 変形型のサイズ指定:小判型
			
			と入力してください。

縦横の長さ(最大値を測定)
			
短辺の弧のR値(黄色部分のカーブのR値)
			
			カーブの測定方法はこちら
			四隅の角の丸みのR値の測定方法はこちら
			
			下図AやBのように四隅の丸角の大きさが手のひら以上の場合
			
			R測定定規では測ることができません。こちらの方法で短辺R②と丸角③を測定してください。
			測定方法へ
			【ご注意】
お互いのカーブを干渉し合わないようにそれぞれの中央部分で測定してください。
			四隅の角の丸み③はR5mm単位で一番近い値にしてください。
			
「短辺:辺のR値」の比率です。
			
短辺のR値の最小値は短辺の長さの1/2です。
				図のように短辺が800mmの場合、R値は
				2:1 → R400(半円)
	
				1:1 → R800
	
				1:2 → R1600
	
				1:4 → R3200
	
				R値が大きくなるにつれてカーブがゆるやかになります。「1:4」以上になると直線に近いカーブになります。
			カーブのあるマットの事例へ
				
オーダー価格表から該当する価格を選び、サイズ入力画面で縦横のサイズと[変形型のサイズ指定]欄に
				短辺2辺にカーブがある時「短辺2-R〇〇mm」
				短辺1辺のみカーブがある時「短辺1-R〇〇mm」
				と入力してR値をお知らせください。
				

短辺は直線、長辺に一定のカーブ(R)がある形状
縦横の長さ(最大値を測定)
			 
		
長辺の弧のR値(黄色部分のカーブのR値)
			
				カーブの測定方法はこちら
				四隅の角に丸みをつけたい場合は最小値R3mm、R5mm単位で承ります(追加料金なし)。
			四隅の角の丸みのR値の測定方法はこちら
			
「長辺:辺のR値」の比率です。
			
図のように長辺が1500mmの場合、R値は
				1:2 → R3000
	
				1:4 → R6000
	
				1:6 → R9000
	
				1:8 → R12000
	
				R値が大きくなるにつれてカーブがゆるやかになります。「1:8」以上になると直線に近いカーブになります。
			カーブのあるマットの事例へ
				
オーダー価格表から縦横を満たす価格帯を選び、サイズ入力画面で縦横のサイズと[変形型のサイズ指定]欄に
				長辺2辺にカーブがある時「長辺2-R〇〇mm」
				長辺1辺のみカーブがある時「長辺1-R〇〇mm」

円を半分にした形状。
				長辺が短辺の2倍の長さであること。
				下図の
				半円に近い①
				半円に近い②
				半円に近い③
				に当てはまらないか確認してください
				[価格]オーダー価格表から選んでください(定型サイズ価格は不可)
				
				①オーダー価格表から縦横を満たす価格帯を選び
				②サイズ入力画面で縦横のサイズと[変形型のサイズ指定]欄に
				「半円形」と入力してカートの入れてください。
				③底辺部分の丸角希望の場合は「丸角R」サイズを選び、追加加工料も選択しカートに入れてください。
				

真円から一部を取り除いた形状で円の中心でカットした形ではない
			直線部分は1辺のみ
手書きで結構ですので必ず図面をえがいてこちらからお送りください。
				[価格]オーダー価格表(定型サイズ価格は不可)
			+追加加工料1600円が必要です。
				①オーダー価格表から縦横を満たす価格帯の金額を選び
				②次のオーダーサイズ入力画面で縦横のサイズと丸角サイズを選択し[変形型のサイズ指定]欄に「図面有り」と入力してください。
				③追加加工料で1を選択してください。
				④図面をえがいてこちらからお送りください。
				

真円から一部を抜き取った形状で円の中心でカットした形ではない
			直線部分は1辺のみ
手書きで結構ですので必ず図面をえがいてこちらからお送りください。
				[価格]オーダー価格表(定型サイズ価格は不可)
			+追加加工料1600円が必要です。
				①オーダー価格表から縦横を満たす価格帯の金額を選び
				②次のオーダーサイズ入力画面で縦横のサイズを選択し[変形型のサイズ指定]欄に「図面有り」と入力してください。
				③追加加工料で1を選択してください。
				④図面をえがいてこちらからお送りください。
				

円中央で半分にした形状+長方形。
				[価格]オーダー価格表から選んでください(定型サイズ価格は不可)
			
				①オーダー価格表から縦横を満たす価格帯の金額を選び
				②サイズ入力画面で縦横のサイズと[変形型のサイズ指定]欄に
				「半円形+長方形」と入力してカートの入れてください。
				③底辺部分の丸角希望の場合は「丸角R」サイズも指定して、追加加工料も選択しカートに入れてください。
				

すべての辺の長さが等しい正六角形であること
				対面する辺と辺の間が1550mm以内であること

オーダー価格表から該当する価格を選び、サイズ入力画面で縦横のサイズと[変形型のサイズ指定]欄に
				「正六角形」と記してください。

すべての辺の長さが等しい正八角形であること
				直径が1550mm以内(図の矢印の長さ)であること

オーダー価格表から該当する価格を選び、サイズ入力画面で縦横のサイズと[変形型のサイズ指定]欄に
				「正八角形」と記してください。

テーブル製図面が必要になります。
				製図面を入手した方の事例はこちら
				図面を入手できない場合はお客様ご自身で曲線サイズ(R値)を測定していただくことになります。
			ただし、カーブの成り立ちによっては測定できない(製作できない)場合があります。
 
				◆ A図のような形状であればオーダー可
				長辺と短辺それぞれ一定の丸みのカーブがある
				四隅の角は辺とは異なる丸みがある
				サイズをご自身で測定してご注文いただけます。
				測定方法はこちら
◆ B図のような「たまご型」はオーダー不可
				カーブの大きさが徐々に変わっている形状
曲線サイズ(R値)をテーブルからは測定できません。
				但し、CAD図面があれば製作できます。
				CADデータ(ファイル形式.DXF)をお問合せフォームから送信してください。
マット価格+追加加工料1600円
下記①のサイズ指定に加えて②の追加加工1を選んでご注文ください。
図面でサイズ指定される場合は、ご注文とあわせて手書き図面を写真に撮ってお問合せフォームから送信してください。
				図面の書き方はこちらをご参考に
テーブルの写真、なるべく形状がわかる真上から撮影して、
				テーブルの縦横の最大値、メーカー名、テーブル商品名などをわかる限り記してお問合せフォームから送信してください。
翌営業日以内に回答させていただきます。
上記に当てはまらない形状、穴あけやL字カット等も製作を承ります。ただし、追加加工料金がかかります。
 
	
		 
					 
					 
				1カ所に付き1600円(税込)
				
				これらはすべて追加加工料が1つ必要です。
				
				穴あけは1か所に付き追加加工料=1
複数箇所ある場合はその数を加算してください。
				変形型に穴あけを希望する場合は
				変形型追加加工1つ + 穴あけ個数 = 追加加工料の数
				例:四隅丸角の四角形に穴あけ1つの場合は
				追加加工料1=1600円が必要です。
				例:四隅丸角サイズ違いのテーブルに穴あけ1つの場合は
				追加加工料2=3200円が必要です。
				例:4辺曲線テーブルに穴あけ1つの場合は
				追加加工料2=3200円が必要です。
				ご不明な場合は、まず手書きした図面を写真に撮って
				お問合せページから送信してください
				
 
					 
				配線を通す穴やL字カウンター、柱の部分をカットするなど、ご希望の形状にマットを仕上げます。
 
				 
				 
				写真をクリックしてオーダーしたお客様レビューをご覧ください
変形型テーブルにマットをオーダーしたお客様レビューをご覧ください
透明マットの仕様及び取扱いに関する次の 1~5 の注意事項をお読みください。
		ご注文をされた場合、各事項に了承・同意されたものとします。同意できない方はご注文をお控えください。
定型マットを含め商品は全て受注生産です。ご入金後のキャンセル、製品不良以外の返品・交換は受付けません。 また、製品の伸縮は素材の性質であり返品・交換の対象になりません。
マットは塩ビ素材のため伸縮性があり、ご注文サイズより長辺サイズを若干大きめにカットして、ご利用中にご注文サイズに納まることを想定しています。
ただし、収縮度合いは1枚1枚異なり、ご使用環境にも影響されるため一定ではございません。寸分狂わない厳密な精度がでませんこと、予めご了承ください。
		伸縮幅がご指定サイズより1cm以上大きくても、また1cm以上小さくても交換対象にはなりません。
		説明もご覧ください。
高温(約60度以上)のものは直に触れさせず、鍋敷き、コースター等をご利用ください。
湯飲みやマグカップの熱でもマットが変色して曇る場合があります。火気は絶対に近づけないでください。
ガラスや鏡面加工、白色系の天板はマットが密着して見た目が悪くなる場合があります(説明もご覧ください)。
天板の塗膜や仕上げ加工によってはマットを長時間密着させると、天板の表面加工が剥がれたりする場合があります。
マットはお客様ご自身の責任においてご使用ください。
長時間、印刷物や書類をマットに挟んだり密着させるとインク等の跡がマットに転写する場合があります。
				①どのページにもあるタブ「価格はこちら」をクリックしてください。
				②ご希望のサイズを入力し、「価格を調べる」をクリックします。
				③表示された価格下の「ご注文はこちら」をクリックし、次のページでサイズ等を入力してください。
				④ページの「カートに入れる」ボタンをクリックしてください。
				⑤カートページの内容を確認し「レジへ進む」でご注文者情報入力ページに進んでください。
				⑥お客様情報、を入力して「お支払方法」へ進んでください。
				⑦ご注文内容に補足がある場合は「ご要望」に入力ください。
				⑧お支払い方法を選択し「最終確認へ」お進みください。
				⑨ご注文内容ならびにご注意事項を確認してご注文を確定してください。
				⑩自動返信メールをお送りします。
				⑪お支払い方法が銀行振込みの場合はお振込みください。
				⑫翌営業日午前10時30分までに当店からお客様にご注文承りメールをお送りします。
				⑬入金確認日より翌4営業日で商品を発送します(兵庫県から宅急便で出荷)。
				⑭商品お受取り後、梱包の傷みや商品に間違いがないか すぐにご確認ください。商品に問題がある場合はお知らせください。
				⑮モニター価格でご購入の方は、到着日より10日以内に写真とご感想をお寄せください。
				 写真は携帯やデジカメなんでも結構です。携帯で撮影されて写真と感想を添えたメールでも歓迎です。
			
			当ショップではご注文後速やかに自動返信メールをお送りしています。
			ご注文後24時間を経過しても自動返信メールが届かない場合は、下記の理由が考えられますのでご確認くださり、ご連絡いただきますようお願いいたします。
			(電話:06-6435-9861 )
			
			[携帯電話メールをご利用の場合]
			メール受信設定でドメイン拒否をされている場合は解除をお願い致します。
			ご連絡のドメインは「@mukonosou.com」になります。
			初期設定で拒否設定になっている場合もございますのでメールアカウント設定をご確認下さい。
		
			[フリーメールをご利用の場合]
			「outlook」や「hotmail」、「gmail」は当店からのメールが届かないことが多く見受けられます。
			また、当店からの返信メールが迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう場合がございます。大変お手数ですが、迷惑メールフォルダのご確認をお願い致します。
		
			[上記に当てはまらない場合]
			上記に当てはまらないにもかかわらず、自動返信メールが届かない場合、お客様にご入力頂いたメールアドレスが間違っている場合がございます。
			正しいメールアドレスをご連絡ください。
		
 
		長谷川 順[透明テーブルマット工房・店主]
			企業向けコンサルティングをする中で30代のときにデスクマット工場の支援をはじめる。
			その縁でテーブルマットのオーダーメイド販売のショップを立上げ、
			製作から販売まで携わるテーブルマット販売店のオーナーに。
			「自分たちが欲しい商品を欲しい価格で」をモットーに、シンプルで丁寧な製作・販売を心掛けている。
			
 
価格はこちら
