[追記]
ゾフルーザの服用タイミングについて、
シオノギ製薬が2018年11月に作成した「ゾフルーザのよくあるお問い合せ」に関連の記述を見つけました。
こちらが正確かと思いますのでご紹介します。
次のように書かれています。
[Q6] ゾフルーザの用法・用量には食事に関する記載がありませんが,服用タイミングは食前でも食後でもよいですか?
[A6] 食事の影響による薬物動態の変動を含んだ上で有効性及び安全性が確認され,用法・用量が設定されていますので,食前・食後に関わらず服用可能です。なお,処方後はできるだけ速やかに服用いただいてください。
上記の記述を簡単にまとめると、いつ服用してもよい、出来る限り早く服用してください。ということですね。
以上、追記でした。
インフルエンザの新薬ゾフルーザは、いつ呑むか?
食後に呑むのか?
我が家の体験を基に、いつ呑むべきかについて話します。
しかし、これを読んでいる人は、いま現在インフルエンザに罹り、熱があって、今すぐゾフルーザを呑もうとしている緊急性の高い人もいると思います。
その方のために先にご案内します。
ゾフルーザを処方された方は、何も食べず、すぐに呑んでください。
お腹が空いていても、すぐに薬を優先して呑むことをお奨めします。
2018-2019年のインフルエンザの流行シーズンがやってきました。
流行に敏感な我が家は、流行に遅れるどころか、流行を先取って、このシーズンに既に2人もインフルエンザにかかってしまいました。
しかし、今年のインフルエンザはいつもと違います。
それは新薬ゾフルーザがあるからです。
テレビでも話題になっている新薬なのでご存知の方も多いと思います。
今までのインフルエンザ治療薬とは違い、ゾフルーザは1回だけ内服するだけで効果がある新しいインフルエンザ治療薬です。
1回呑むだけで良いので、毎食後に薬をのまないといけない負担がなく、安心です。
新薬だからか、他のインフルエンザ治療薬と比べて割高というデメリットもあります。
しかも、1回だけなので、嘔吐してしまう症状がある方には、薬の成分を吐き出してしまう可能性があるので不向きです。
ゾフルーザは1回だけ呑めば良いので、呑む瞬間は緊張の瞬間です。
1回だけだからこそ、薬の効果を最大限に発揮できるように、はたしていつ呑むのか?
心配になってしまいます。
我が家もそうでした。
しかも、1人目にゾフルーザを呑むときは、やや失敗だったかも。
「日本人の薬の常識というか、習慣で、薬と言えば食後に」
1人目は食後にゾフルーザを呑みました。
食後に呑んだことで、効果が表れるのが、やや遅かったように感じました。
なぜ、食後に呑んだかと言うと、
薬局の薬剤師に「食後に呑んだ方がいいんですか?」と確認したところ、
薬剤師も「そうですね」と言ったんです。
なので、やっぱり薬は食後なんだ、ということで食後に呑みました。
2人目がインフルエンザに罹ったときは、前回1人目が、ゾフルーザを呑んでも熱が下がるまでに時間がかかった印象があり、
今回は処方してくれた病院の先生が「薬局で薬をもらったら、すぐに呑んでください!」と言ったので、
思わず「薬局で呑むんですか?」と確認すると、
先生は「薬局でなくても、家に帰ったらすぐに呑んでください」と言われました。
薬局に行くとウォーターサーバーがあるのは、すぐ呑む人用なのか?
2人目は、帰宅してすぐに、何も食べずにゾフルーザを呑みました。
すぐに眠りについて、何時間が寝て起きたときには、熱は下がっていました。
ゾフルーザが利きだすまでの時間は、人によって違うと思います。
我が家の1人目も、2人目も、「ゾフルーザを呑んでもすぐに熱が下がらないとき用」として、とんぷくも一緒に処方されていました。
後で調べてみたところ、
空腹時にゾフルーザを呑むとのと、食後にゾフルーザを呑むのとでは、ゾフルーザの薬の成分が最大限に発揮されるピークに到達するまでの時間に差が出るようです。
食後に呑んでも効果が出ない訳ではないようですが、薬の効果を早く受けたいのであれば、何より先に薬を飲んだ方が良いということですね。
今回は、ゾフルーザは食後ではなく、すぐに呑んだ方が良いという話でした。
これは、事実体験に基づく個人の話です。
真相を確認したい方は専門家に相談してください。